☆アルプス 八幡農園 ☆農薬や化学肥料を使わない野菜作り農家です(^-^)宅配を広げてま~~す

なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜!心から美味しい!と感じていただける野菜作りに励んでいます♪

色かぼちゃ 野草の中で かくれんぼ・・一句

2013-09-30 21:52:32 | 日記

秋晴れが続いている。カボチャ畑では、赤、黄、緑、白とカラフルにカボチャたちが育っている。

農園は、野草ボウボウなので、カボチャの収穫は、野草かきわけ かきわけで大変である。

まるで、カボチャたちと、かくれんぼしているみたいだ。

カボチャたちも、まだまだ元気に育っている。


冷え~~~!最低温度 5.7℃・・人参が頑張っているよ===

2013-09-27 22:44:35 | 日記

夜明け前、5.7℃。冷え込んだが、一番心配していた霜が降りなかったので一安心。

息子がニンジン畑で間引いてきた人参は、結構、大きくなっている。出荷できそうだ。

寒いけど、ズッキーニはシーズンを終わらせまいと、必死に頑張っている。赤とんぼやカエル、ミツバチの応援団も激励に駈けつけている。


旬のカラフル野菜セットをお届けしま~~す!~~嬉しいお便り!

2013-09-24 21:55:14 | 日記

  

今日は宅配の日だった。キュウリやゴーヤは、さすがに、獲れなくなってしまったが、他の野菜は、好天に恵まれ元気だ。

ズッキーニなどは、最盛期かと思うほど、大収穫だ(写真)

ミニトマト、大玉トマト、ピーマン、赤ピーマン、モロッコインゲン、オクラ、ズッキーニ、しかく豆、そうめん南瓜(赤南瓜、白南瓜、緑カボチャ、甘龍南瓜からチョイスします)、リーフレタス(写真)・・今日の宅配ラインアップだ。

*今日は、大口のお客さんだったので、各品目は多く入っています。

==数日前に配送したお客様から、今、嬉しいお便りが届きましたので、紹介します==

・・今回のピーマン兄弟は遊びに来た孫たちがすべて食べてしまい爺と婆はほとんど口に入りませんでした、今の小さ い子供たちはピーマンが嫌いでほとんど食べませんがよほど美味しかったと見えて喧嘩をしながら食べてました、調理方法はたてにバサバサ切ってグリルで軽く 焼いてごま油と醤油で軽く味付けをしただけです、まだ収穫しているようでしたら再度ピーマン兄弟を注文いたします前回の2倍の量を送ってください・・・・

モチベーション ビッグ アップのお便りだ。桐生市のAさん、有難うございます!!


枝豆がうまい!~まわりは稲刈り、稲刈り・・ワクワク気分!

2013-09-22 21:57:24 | 日記

  

今年は、綺麗な、そして、うまい!枝豆が獲れている。(写真)昨年は結構、虫にやられ、サヤの3~4割がアウトになったりしていた。

だから、慣行栽培では、よく、農薬を使うのだが。

農園の周りは、一面、黄金色に穂が輝いている。秋晴れが続いているので、気分も爽快だ。

農園では、モロッコインゲン、しかく豆、ピーマン、赤ピーマン、カラーピーマン、ズッキーニ、ミニトマト、大玉トマト

そうめん南瓜、赤南瓜、白南瓜、緑カボチャ、甘龍南瓜、ナス、オクラが収穫されている。

大変なのは、オクラだ。この前の台風で、大半がなぎ倒されてしまった。手入れも悪かったのだが、収穫の時、起こしながらの作業となっている。(写真)


寒ム~~~今朝7℃!快晴・秋晴れ

2013-09-17 22:59:18 | 日記

 

台風一過、秋晴れ。本当に久しぶりに北アルプスの山々が、くっきりと見えた。(写真)は、農園から見た餓鬼岳。

しかし、しかし、だ・・・

今朝の気温7℃、低すぎる、夏野菜もいっぺんに、ショボン、しかも、昨日の風雨で、ピーマンやオクラの株が結構倒れている。

お昼は、陽射しが強く、25℃くらいまであがったので、少しは、野菜たちも持ち直したとは思う。しばらく、晴れ続きなので、高気圧に頑張ってもらいたい。

里芋は、大きく成長して、収穫を待っている(写真)

 


加藤百合子さん ご来園!

2013-09-15 22:35:36 | 日記

本日は、台風が接近する中、㈱エムスクエア・ラボの加藤百合子さんが、超多忙な中、農園視察に来られました。

赤ピーマン、、カラーピーマン、紫花豆、しかく豆、枝豆、ミニトマト、大玉トマト、芽キャベツ、ズッキーニ、そうめんカボチャ、甘龍かぼちゃ、モロッコインゲンなど、今まだ元気な野菜たちをスマホに収め、熱心に私達の農園の考え方を聞いて下さいました。

加藤さんは、SyncFoodsという事業を起ちあげられています。「なんたって美味しいもの、旬なもの、珍しいもの、生産現場を大事に思ってくれるレストランさん、ケーキ屋さんなどプロの方々に使ってもらいたいもの」を取り揃えるべく、今、全国を走られています♪ SyncFoodsという名前は、「食材をつなぎ役に社会と自然と健康とシンクロするんだ」という意味だそうです。

私たち、アルプス 八幡農園の志と相通ずるものを感じました。先週、SyncFoodsさんに、私達の野菜を初出荷したところです。

これからも、なが~~~い お付き合いできるように頑張ろうと思いました。

大雨注意報が発令されていましたが、百合子パワーで、視察の間、雨はやんでいました^^^^^^


赤ピーマンがたわわになっています~~カエルもコオロギも 跳ねまわっています

2013-09-14 22:47:58 | 日記

  

ここ数日 秋晴れの好天が続く。農作業も気持ち良い汗をかきながらはかどる。

成長のスピードが遅くなったが、夏を惜しむように野菜たちは、頑張っている。赤ピーマンなど枝が折れんばかりにたわわに一杯なっている(写真)

今日は、小さな援農者が来園して、作業を手伝ってくれた。

畑は、カエル ぴょんぴょん コオロギ がさがさの運動場のようだ(写真)

  


農園も秋の気配~お日さまが戻ってきた!

2013-09-10 22:10:14 | 日記

  

やっと、お日さまがもどってきた。空はもう、秋の空。赤トンボたちが、気持ちよさそうに、空を舞っている。

ゴーヤやキュウリは少し、さみしげだが、しかく豆は、元気、元気(写真)

息子は、白菜、コカブ、大根、小松菜、ほうれん草などの冬野菜作りに取り組み始めたので、第三圃場へ行ったり来たりで、忙しそうだ。

ズッキーニ、オクラ、赤ピーマン、ピーマン、モロッコインゲン、枝豆、ミニトマト、トマトなどの野菜は、収穫が続くので、忙しさからは、はまだまだ逃れられそうにない・・・

しばらくは、秋晴れが続いてほしい~~


天候不順つづくが、赤ピーマン、ズッキーニが元気だ!

2013-09-07 23:26:28 | 日記

  

 

曇天と雨、お日さまの顔が見えない日が続く。今日も、雨の中の作業、べりー ベリー たいやーどだ!

天候不順の影響を受けて、キュウリが大きくならない、しかく豆も花がたくさん咲いているが、実が大きくならない、など、野菜たちもしんどそうだ。

そんな中で、ズッキーニ、赤ピーマンは元気だ。ズッキーニは、以前このブログでも書いたように、ここ数週間は、休養期間にしていたが、見事に元気が復活、収穫に手間取る状況になっている。

とにかく、太陽の陽射しがほしい。