枇杷構造水を穴位に塗布し、遠赤外線照射を行う。
鎮痛、腹水消去に、適宜、構造化微量要素(SM)、ヘリカル炭素(HC)、ウラン反跳エネルギー、整体を併用する。
委陽 腎炎、胸満、腹満
委中 急性胃腸炎
飛陽 腎炎、腰部・大腿部痛
上海中医学院編(井垣清明、池上正治、浅川要、村岡潔共訳)、針灸学、298、星雲社(1981).
枇杷構造水を穴位に塗布し、遠赤外線照射を行う。
鎮痛、腹水消去に、適宜、構造化微量要素(SM)、ヘリカル炭素(HC)、ウラン反跳エネルギー、整体を併用する。
脾兪 胃炎、潰瘍、胃下垂、神経性嘔吐、消化不良、肝炎、腸炎、浮腫、貧血、肝腫大、脾腫、肢体の脱力、糖尿病(隔兪、膵兪、脾熱穴)
胃兪 胃痛、胃炎、胃拡張、潰瘍、膵炎、肝炎、腸炎、食欲不振、不眠
三焦兪 胃炎、腸炎、腎炎、腹水、尿閉、遺尿
命門 腰痛、腎炎、遺尿
腎兪 腎炎、貧血
志室 腎炎、腰痛、排尿困難、水腫
大腸兪 腸炎、下痢、便秘
関元兪 慢性腸炎、腰痛、糖尿病、貧血
小腸兪 遺尿、腰痛、腸炎、便秘
膀胱兪 下痢、便秘、糖尿病
秩辺 便秘
長強 下痢
上海中医学院編(井垣清明、池上正治、浅川要、村岡潔共訳)、針灸学、239、星雲社(1981).
枇杷構造水を穴位に塗布し、遠赤外線照射を行う。
鎮痛、腹水消去に、適宜、構造化微量要素(SM)、ヘリカル炭素(HC)、ウラン反跳エネルギー、整体を併用する。
大椎 肝炎、肩背部痛
風門 胸膜炎
天宗 肩甲部痛、胸脇支満、自律神経の活性化
厥陰兪 肋間神経痛
膏肓 胸膜炎、長患いによる身体の衰弱(関元、足の三里)
心兪 肋間神経痛、嘔吐・食欲不振
督兪 腹痛
至陽 肝炎、胆のう炎、胸膜炎、胃痛、肋間神経痛、腰背痛
隔兪 貧血、神経性嘔吐、胃癌、食道狭窄
肝兪 急性・慢性肝炎、胆嚢炎、胃疾患、肋間神経痛
胆兪 肝炎、胆嚢炎、胃炎、腹部膨満
上海中医学院編(井垣清明、池上正治、浅川要、村岡潔共訳)、針灸学、229-237、星雲社(1981).
<プラスチック汚染は海だけではなかった――主要な11の国際ブランドのペットボトル入り飲料水93%からプラスチック粒子が検出>
市販のペットボトル入り飲料水は汚染されていないから安心して飲める――。そんな消費者の信頼を裏切るような研究結果が報告された。目に見えないプラスチック粒子が混入していて、水と一緒に飲み込んでいる恐れがあるという。
ニューヨーク州立大学フリードニア校の研究チームは報道NPOのオーブ・ディアから委託され、11の主要な国際ブランドのペットボトル入り飲料水259本を検査。その結果、93 %にポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチックが混入していることが分かった。
汚染物質はマイクロプラスチックと呼ばれる微小な粒子で、発生源は服や化粧品、包装材、プラスチック製品の劣化、製造工程などさまざまだ。研究チームは「プラスチックの生産増加に伴って、プラスチックによる環境汚染も増加している。特に海洋汚染が深刻だ」と指摘。「だが最近は淡水湖、内海、河川、湿地、それにプランクトンからクジラまでほぼ全ての生物でも、プラスチック汚染が見つかっている」と言う。
混入したプラスチック粒子の数はボトル1本につきゼロから1万個超まで、ばらつきが大きかった。世界平均では1リットル当たり325個。その95%が6.5~100ミクロンだが、もっと大きいものもある。ちなみに100ミクロンは髪の毛の太さくらいだ。
「1リットル当たりの混入数が非常に多いものもあれば、ごく少ないものもあった」と報告書要旨をまとめたダン・モリソンは本誌に語る。「そのことは、数そのものと同じくらい注目すべき結果だった。ケース買いした場合でも粒子の数が非常に多いボトルもあれば、非常に少ないボトルもあった」
マイクロプラスチックの検出にはナイルレッド法が用いられた。プラスチック表面に付着するナイルレッドという蛍光性の染色試薬を水のサンプルに加え、青い光を照射。それをオレンジ色のゴーグルを装着して顕微鏡で見ると、プラスチック粒子は明るく輝いて見える。
地理的多様性を確保するため、検査用のサンプルはアメリカ、ブラジル、中国、インドネシア、インド、ケニア、レバノン、メキシコ、タイの5大陸・9カ国から集めたという。
プラスチック粒子の正確な発生源は不明だが、研究結果を見る限り、少なくとも製造工程にも原因があるようだ。「100ミクロンを超える粒子の50%以上がポリプロピレン。ほとんどのボトルのふたの原料として使われているものだ」とモリソンは言う。
しかし、水源から混入した粒子もあると、ナイルレッド法の先駆者の1人である英イースト・アングリア大学のアンドルー・メイズ上級講師(化学)は言う。一部のブランドは、ろ過していない水道水をボトル詰めしていたのかもしれない。
メイズによれば、今回の研究は「私の知る限り、これまでで最も大規模で包括的な水に関する研究だ。環境中のマイクロプラスチックとその有害性に対する意識は向上しているが、それ以外の場所での汚染に関する研究ははるかに少ない。水道水、ビール、その他多くの食品に含まれていることは報告されているが、ボトル入り飲料水もほぼ全て汚染されているようだと知ったら、みんな驚くと思う」。
オーブ・メディアの報告書要旨によれば、ボトル入り飲料水のメーカー各社は、自社製品は安全で政府のあらゆる基準を満たしていると主張している。アメリカ飲料協会も「アメリカのボトル入り飲料水は安全」との声明を発表した。
人体への影響は不明だが
今回の検査対象となったスイスの食品大手ネスレは、オーブ・メディアからの問い合わせを受けて、3カ所の製品6本を検査したが、1リットル当たりのプラスチック粒子含有量は0~5個と報告書の数値よりはるかに少なかったと主張。ネスレ以外のメーカーは検査データの公表に同意しなかった。
ネスレの品質管理責任者はオーブ・メディアに対し、今回の検査ではサンプル中の微生物などを除去しておらず、実際にはプラスチック粒子でないもの(具体的には特定していない)がたまたま試薬に染まり、誤った「陽性反応」が出た可能性もあると主張した。
未知の汚染物質による誤差の可能性もわずかながらあることは、研究チームも認めている。検査では、100ミクロンを超える粒子についてはナイルレッド法のほか、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)でもプラスチックであることを確認。一方、6.5~100ミクロンのものはFTIR法では特定できないため、ナイルレッド法のみで確認した。
それでも研究者らは、小さい粒子もプラスチックであることに自信を持っており、報告書の数値は「非常に控えめ」なものだと主張している。つまり、実際はもっと多い可能性が高いというわけだ。
ボトル入り飲料水は世界中で毎日大勢の人々が飲むものだけに、健康への影響は非常に大きいのではないか。にもかかわらず、研究不足は深刻だ。「私たちが話を聞いた研究者は軒並み、マイクロプラスチックの日常的な摂取が健康にもたらすリスクを示せる研究は、ほぼ間違いなく不足していると考えていた」と、モリソンは言う。「健康には大して影響しないかもしれないし、深刻な影響を及ぼすかもしれない」
例えば、欧州食品安全機関(EFSA)の16年の研究では、魚介類などを食べることで摂取したマイクロプラスチックの90%はそのまま体外に排出されていた。しかし、一部は血液中に入っており、その場合、体にどんな影響を与えるかははっきりしていない。
今回の検査結果を受けてWHO(世界保健機関)は、ボトル入り飲料水に含まれるマイクロプラスチックの潜在的リスクについて検証すると発表した。安全性をめぐるメーカーとの水掛け論に決着がつくことを祈ろう。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10862.php
ボトル入りミネラルウォーターからプラスチック粒子発見 米調査
https://www.bbc.com/japanese/43411773
「魚や貝を通じてプラスチックを食べている」という研究結果が明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2018/06/post-10378.php
マイクロプラスチック
https://www.asahi-kasei.co.jp/arc/service/pdf/1020.pdf
私たちは毎日プラスチックを飲んでいる : 世界保健機構(WHO)が「ペットボトル入りミネラルウォーターの90%以上にプラスチックが混入している」という調査結果に対し声明を発表
https://indeep.jp/microplastics-in-bottled-water-is-normal-now/
12万2356人のデータを検討
病気で苦しむ人を助けたい―そんな気持ちから医師を志す人が多いだろう。しかし、病気を治す医師になるために一生懸命勉強に励む医学生の中に、逆に自分が病気に苦しめられてしまう人がいるという。47カ国で実施された研究を解析したところ、医学生のうつ病・抑うつ症状を抱えている割合は27.2%、自殺念慮(死にたい気持ち)は11.1%に上る一方、精神科での治療を求めた医学生は15.7%にすぎないことが判明したと、米ハーバード大学医学部の研究グループが米医学誌「JAMA」に発表した。
医療の質にも影響
研究グループは、(1)医学生のうつ病、抑うつ症状、自殺念慮の研究、(2)2016年9月17日以前に発表、(3)妥当性が確認された評価方法を使用、(4)論文の言語は問わない―の条件で47カ国の195件の研究を特定し、12万2,356人からうつ病・抑うつ症状のデータ、2万1,002人から自殺念慮のデータを抽出して解析した。
うつ病と抑うつ症状の人の割合を算出したところ、有病率は27.2%だったが、研究によりかなりのばらつきが見られた。
さらに、医学部に入学する前と在学中の抑うつ症状について評価した9件の研究を解析したところ、入学後に抑うつ症状が13.5%増加していた。しかし、治療に関するデータが報告されていた7件の研究の解析では、うつ病の検査で陽性と出て、精神科での治療を求めた医学生の割合は15.7%にすぎなかった。自殺念慮に関しては、24件の研究から算出した有病率は11.1%で、研究間でのばらつきが大きかったという。
研究グループのRotenstein氏らは「これらのデータは、医療機関の医療の質にも悪影響を及ぼす可能性があることを示めす」とコメント。さらに、「うつや自殺念慮の原因としては、学内での競争によるストレスや不安などが考えられ、教育カリキュラムや学生の評価方法を見直すことで改善できるかもしれない。今後の研究では、学生時代のうつ病から研修医になった後のうつ病をどの程度予測できるか、また学生時代の対応の効果が、研修医になってからも持続するかについても検討すべき」としている。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161228-OYTET50043/?from=yhd
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務 「住み込み」で働く覚悟が必要
https://toyokeizai.net/articles/-/13672?page=4
医学生のうつ
https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/iakuseidpp.html
自殺率の高い医・歯学生
http://mindfulness.jp/jisatubousi/jisatu04/0521-jisatuigakusei.htm
4人に1人が「うつ」になる世界で「医者」を殺さないために
https://www.huffingtonpost.jp/jcej/post_7645_b_5349266.html