父親にプレゼントを渡し、話も少ししたわけですが、
なんと…それで父親が
「現在、歴史小説を執筆中」だと知ることに!!
(心の声)「な、なんだって~?!!!」
興味ないふりをしながら、
内心「うわぁ…(^_^;)私、間違いなくこの父親の血をひいてる!!」と苦笑してました。
まあ定年後だし、イベント合わせでもないから
そんなに無理して書いてないとは思いますが。
「どの程度の長さを予定してるかまでは知らないけど、
ちゃんと完結できるように体には気をつけて!!」
ネットで悪意の増幅はめっちゃ楽
ネットで善意を拡散するのもときどきいける(けどけっこうつらい)
ネットで悪意を駆逐するのは不可能
こんなこと、前からわかってたことだったけどさ、最近実感してるよ 「トンデモ医師」「デマ医師」とネットで戦っても無駄だわ 戦うなら法だ
古墳や遺跡が多く、国史跡が日本一多い奈良県。でも、史跡がない市町村もあるんです。このたび、上牧町で初めての国史跡が誕生しそうになりました!(筒) twd.ac/1TCoETe
え?!逆に「史跡のない自治体が奈良県内にあった」ことが驚きだ。そして「誕生しそうになりました」…「しました」じゃないのが(^_^;) RT
結婚がメリットがデメリットかってよく分からないけど、この前病院の待合室で、お互い足腰弱った80代くらいの老夫婦が、
夫「何時ころ終わるんだ、迎えに来るから」
妻「来なくていい!」
夫「雨降ってるしよ」
妻「来なくていい!足元滑るから危ない!」と言い合っていて、なんか、愛だな
えーっ、にゃににゃにーーっ? まーた島根と鳥取の場所を間違えた番組があったのかにゃ??えっ、報道番組!?そろそろしまねっこもプンスコしたほうがいいのかにゃ?(#?-ω-)
しまねはこれにゃ!持ち方はこうにゃ!島根は鳥取の左側にゃ! pic.twitter.com/6nbVY4Lm4l
報道番組が間違うのはアカンやろ!!…でも多分、東京制作の番組だろうな。関西人だと「そこそこ近い」鳥取と島根より、「あまり馴染みがない北関東で、両方とも内陸部」な栃木と群馬の方が紛らわしいと思う。 RT
京都の『大関ヶ原展』に行ってきた。東京会場のスタンプを押したスタンプラリー台紙を忘れてきた…orz
東京会場とは展示物が微妙に違うし前期、後期でも替わる。更に初花の茶器は展示は6月14日までだったらしい…。残念。
個人的に印象深かったのは『東照大権現霊夢像』の頭巾を被り寛いだ姿の家康像。孫の家光が「夢に出てきた祖父、家康」の姿を狩野探幽に描かせた絵だけど表情もにこやかで「大好きだったお祖父ちゃんが夢に出てきて、嬉しい」家光の気持ちも込もっていそうで、なんだか和んだ(^_^)
ところで『大関ヶ原展京都会場』の京都文化博物館には以前に『平清盛展』で行ったことがあるので久々だった。かつて以仁王の居住地だったらしいけど遺構の展示などはなく。「まあ、京都は次々に人が住んでるから、仕方ないよな」と感じたのも思い出した。
つい先日、秀吉が建てた「最初の」伏見城の遺構がマンション建築予定地から見つかったらしいけど…。まあ、発掘調査が終わったらマンションが建つんだろうなぁ、個人的には残念ながら…。