結局色小姓はフェイクにしたか。直政の付いた嘘を周りが信じて史実として残ったと解釈出来る脚本は上手い。これは政次が奸臣と伝えられているのは政次と直虎の芝居のせいという展開と同じで歴史の真実など当事者にしか分らないと描いている訳で歴史物の無限の可能性を示している。
— 窪田浩一 (@ko1kubota) 2017年10月29日 - 21:34
#おんな城主直虎
フルルとグレープくんに幸あれ pic.twitter.com/saCsevHQZu
— Guchico@C92新刊委託中 (@Guchico77) 2017年10月29日 - 19:47
中学の頃、友人が整髪料禁止なのに毎日バッチリ決めてくるんで教頭先生が注意したら「お前はつけるもんないから楽しみ知らねぇんだろ!」とハゲの教頭に言ったのだが「若いころ散々楽しんだ結果がコレなんだよ!」と言い返した翌日から卒業まで、彼の髪は自然なヘアスタイルだった
— 🐇くろいわっ🍶 (@p_kuroiwa) 2017年10月29日 - 18:18
長篠(設楽ヶ原)の戦いに限らず、馬防柵の材木がどこから調達されたものかなど恥ずかしながら今まで考えたことはなかったし、城や砦が数多く築かれた戦国時代の過剰な木伐採が何をもたらすのかにも及ばなかった。一年通しそれを描き続ける、大した脚本ですわ… #おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年10月29日 - 20:04
これね、自民が、野党時代に要求して、4対6を2対8に変えさせたんだってさ。
— ittaru @11/3国会包囲 (@soundandfury68) 2017年10月29日 - 07:57
で、与党になったら、7対3にしろってんだろ。
どんだけわがままなんだよって話。
なにが謙虚だよ。
これが傲慢だよ。 pic.twitter.com/WCRXiiJ2vx
ライナスの信仰するカボチャ大王のお話ですか? RT twitter.com/yolozyaTOM/sta…
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年10月31日 - 07:55
以前の職場で上司から「Excelは必ず電卓で検算しろ」って言われて、「この人Excelの計算を信じないタイプかぁ、とほほ」って思った。
— せいほうけい(恋愛マンガ連載中✨) (@sehoke_p) 2017年10月29日 - 15:00
…しかし、引き継いだシートは下手なコピペや削除により計算式がぶっ壊れまくっていた。
上司が信じていないのはExcelじゃなくて人間だった😂
会社を辞めてワーキングホリデーでオーストラリアに行っている後輩が
— シュターデン提督 (@AdmiralStaden) 2017年10月29日 - 16:38
「3日間を勉強と余暇に当てて、バイトは週4日なんですが、日本で残業とかしてた時よりお給料たくさんもらってます…いいんでしょうか…?」
と言っていて、正社員として頑張っていた彼女に返す言葉が見つからない
随分昔から「壬申の乱」を大河に出来ないかと妄想しています。
— プロジェクト射@弓道アニメ制作中 (@nZ8JwGTq6QbKnnD) 2017年10月30日 - 08:07
中大兄が反町隆史で大海人が竹野内豊で、などと以前は思ってました。
でも当時の近親婚は、今の感覚ではドン引きモノ。これを爽やかに描けないかと悩んで、はや幾年。
思い付く気配… twitter.com/i/web/status/9…
やはり人物の説明でいちいち「当時は『同母』でなければいい。異母兄妹・異母姉弟でも結婚OK」とか、説明しなきゃいけないのかなあ。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年10月31日 - 21:35
「ヘタであることが許せん人」というのは、クリエイターになるしょっぱなからつまづきますよ。だって、誰でも最初はヘタなんだから。まずは「自分のヘタさに耐える」ところから、クリエイター修行は始まるのです。「ヘタの壁」を越えるのです!!
— バーバラ・アスカ (@barbara_asuka) 2017年10月31日 - 09:40
明日実施されます
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年10月31日 - 21:30
気象庁、緊急地震速報の全国的な訓練を11月1日に実施 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… pic.twitter.com/CCZt5Q7lMB
今更ながら「おんな城主直虎」がすごいと思うのは、ほとんど資料が残っていない人物について、歴史を無視した自分勝手な創作ではなく史実と作り手の想像力とが上手く組み合わされたドラマになっているところと、過去の良作大河ドラマのいい意味での影響や敬意みたいなものも感じられるところ。
— 桂川 (@homachimaru) 2017年10月30日 - 20:00
歴史研究ってやたら時間かかるし、かといって未来を直接指させるわけでもなく。もっと早く直接的に何かを知りたい人には物足らないと思うのだね。やってる私自身もどかしさやいらだちを感じる時もあり。でもこのもどかしさやいらだちの中にいることが大事だと思いもし。開き直らず、でも駆け出しもせず
— 藤野裕子 (@fujinoyuko) 2017年10月30日 - 20:53