「応仁の乱」は、室町幕府・室町時代というモノから見ると間違いなく「終わりの始まり」なんですが、同時に近世に至るいろんな物事の「始まりの始まり」でもあるんですよね。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年1月27日 - 22:43
ゆうきまさみさんの新作歴史漫画『新九郎、奔る!」は、伊勢新九郎(後の北条早雲)を描く作品だが、第1話は関東スタートではなくて、なんと1466年スタートで、文正の政変と応仁の乱の直前という胸熱の幕開け。部分的にでも応仁の乱の始まりを… twitter.com/i/web/status/9…
— Yasuaki Madarame (@madarame) 2018年1月27日 - 22:37
ついにゆうパック値上げのご案内が。
— しまりすふぁ〜む@自家通販準備中 (@shimaris_farm) 2018年1月26日 - 17:08
60サイズで200円〜370円値上がり。170サイズだと最大660円の値上がり。これまだ発送元が日本の真ん中あたりだからマシだけど、北海道→沖縄の最長距離はいくらなんだろうか。 pic.twitter.com/68lX7gSd9D
役所の内部が元号を使うのやめることはないとしても、一般市民に向けて発行するもの、特に免許証とか複数年の有効期限などがあるものは、もう西暦を使うべきじゃないかなぁ…。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年1月28日 - 10:39
ちょー。聴いてもらっていいですか。ご存知ないかもしれませんが、わたし今の所コミケオンリーワンカプで参加してて、そのカプの同人誌も10数年ほど確認されてないんですよ。そして友達によりとうとう発見の報告!!!!!10数年前の同人誌!!!!!別ペンネームだった頃のわたしの本でした。
— とめ吉 @2/25レツゴonly (@tomekichi0206) 2018年1月26日 - 16:24
気温が氷点下にまでさがった冬の朝、茂みでごそごそ動く丸い物体を発見。近寄ってみると、なんとメジロでした(⊙ө⊙) pic.twitter.com/hZPnU7Omzj
— 片柳弘史 (@hiroshisj) 2018年1月27日 - 08:34
意味わかんないって言って悪かった。 pic.twitter.com/ksoB1PlLCC
— うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) 2018年1月27日 - 07:14
「日本の古代史および平安時代、何なら平清盛スピンオフとかやってー」
— りらく@丸盛虎の片隅に (@riraku12) 2018年1月27日 - 22:14
NHK「無理」
「ぐふふ…土9枠もったいないですぜ、せっかく三年かけて土9大河ファンタジー枠に固定視聴者育ったのに」
NHK「ぐぬぬ…」
#平清盛 #精霊の守り人
#平清盛 「世界一受けたい授業」で百人一首。選ばれた歌人は悲惨な目にあった人が多いって。そして当然のように崇徳院の歌も紹介されていました…(^^;
— 松柏(syouhaku) (@s_mannenao) 2018年1月27日 - 20:39
野球選手がネットで自分の奥さんを侮辱する書き込みした人を訴訟って記事にこの程度で大人気ないとかこの程度で訴訟されたらネットで気軽に発言できなくなるって言ってる人いて、あっやっぱ加害する側ってその程度の認識なんだな〜と思った
— 江川仮名子◎2/11コミティア-し34b (@karmax00) 2018年1月27日 - 15:28
気軽に発言できなくなる〜って、いやいや気軽に侮辱すんなや
永井路子も書いてたけど、武家にとっての女性は、婚姻を接合点として婚家と実家を取り持つ全権大使のような役割もあり、行ったら行きっぱなしで「あちらの人」になるわけではない。つまり、一度嫁いだ女性は婚家と一連托生、なんてのは近代に入って捏造された伝統ってことだ。
— mipoko (@mipoko611) 2018年1月27日 - 20:31
「椅子って高いんでしょ、いくらくらいからあるのその店」
— よしたに@いつモテ(3)9/19発売 (@dancom) 2018年1月27日 - 23:56
「たぶん安ければ5万くらいから…」
「たけえよ!」
腰の医療費のほうが高いんじゃよ…椅子は換えられても腰は換えられないんじゃよ…
絶賛発売中の「月刊!スピリッツ」3月号より、お待ちかねの新連載『新九郎、奔る!』連載スタートです!!ゆうきさんがはじめて手がける歴史コミック!伊勢新九郎をご存知の皆さまはもちろん、名前でピンとこない方にこそぜひ読んでほしい英雄の物… twitter.com/i/web/status/9…
— 白暮のクロニクル&でぃす×こみ公式 (@yuuki_spirits) 2018年1月28日 - 00:08
時々猫番組にお声がけいただく事があります。ミルコは駐車場で拾った子。可愛く育ったよ!悲しい猫が増えませんようにと伝えたくて。取り上げていただけるのは嬉しい。
— 無重力猫ミルコのお家@ねこ休み展 (@ccchisa76) 2018年1月26日 - 22:45
でも取材の話になり「四国在住」と伝えした途端「じゃあいいです。他あたり… twitter.com/i/web/status/9…
#ohrai
— さむ (@samko_yuko) 2018年1月26日 - 10:12
シビレル(*T^T)ヤバイ
さすがすぎて泣く pic.twitter.com/q0yfkyRfnE
無理して頑張る
— ネコ師匠 (@nekomasterTW) 2018年1月26日 - 12:37
↓
無理がたたって心身に異常
↓
撃沈。自己嫌悪
↓
絶望。自暴自棄
↓
ちょっと復活
↓
遅れを取り戻すため頑張らなきゃ!
↓
最初に戻る
これを繰り返している人いますよね。私も昔はそうでした。
あなたがやるべ… twitter.com/i/web/status/9…
30年うなぎが食えないってことになったら、あれだけ凄いカニかまぼこを作った日本人の変態技術が結集してやたらウマい代替品が出来上がり、そしてそれがまた変化して、30年後にうなぎが解禁されたときには「あ、これが伝説のうなぎってやつ? それほどでもないね」とかなってそう。で、それでいい
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2018年1月27日 - 19:08
ゆるきゃんの3話で二度見以上するほど驚いたのがビールケースをひっくり返すシーン。これ…CGじゃなくて手描きで動かしてますよ(汗) やばい…作画の手間考えたら胃の中のモノ戻しそうなくらい面倒な作画(汗) pic.twitter.com/iw52N0QIae
— 瀬之本久史 (@senomotomb) 2018年1月26日 - 19:14
館内に清盛のBGMが流れている😭
— カワ (@tetemomo32) 2018年1月28日 - 12:57
最高か
#平清盛 pic.twitter.com/rvSIMS3uFh
「私メリーさん。今西梅田に居るの」
— Osaka-Subway. com🚇 (@207GMP) 2018年1月28日 - 09:32
「私メリーさん。今梅田に居るの」
「私メリーさん。今東梅田にいるの」
「私メリーさん。今北新地にいるの」
「私メリーさん…何でまた西梅田に居るの…」
(迷って一周したんやな…)
マスメディアのせいで窮地に立たされた山中伸弥教授やスタッフをサポートしたいと思われた方はYahoo!ネット募金の「難病やケガで苦しむ人々を救いたい。山中伸弥所長率いる京都大学iPS細胞研究所に安定した研究環境を!」… twitter.com/i/web/status/9…
— 梶原景季(略称:景季) (@Regulus83) 2018年1月25日 - 18:29
DeNAの井納選手がネットに悪口を書き込んだ人を訴えたという記事。
— ヒデヨシ (@cook_hideyoshi) 2018年1月27日 - 19:40
書き込んだ人は
「軽い気持ちの書き込みがこんなことになるなんて…」
と、訴状を見て唖然としてるらしいけど、『匿名の悪口はノーリスクではない』ということはもっと広ま… twitter.com/i/web/status/9…
−4℃でシャボン玉を作ったら...😳✨
— 極 -kiwami- (@messi_terorian) 2018年1月27日 - 16:30
pic.twitter.com/Ti2IplM7e3
基礎疾患のない50代。18時ごろに頭痛と寒気あり。20時ころに家族と歩いて救急外来受診。その時点では「だいぶマシ」になっていた。
— 本之虫 (@BookloverMD) 2018年1月27日 - 10:32
対応した当直医の診察で、これといった症候なし。ただ、初めての頭痛ということで頭部CT。
結果は、く… twitter.com/i/web/status/9…
一人の声優が何役も演じる。逆に一つの役を何人もの声優が演じる。しかも同じ映像で。結果、それぞれの声優が、それぞれの異なる演技プランで、異なる表現をした。同じ演技メソードで学んだとしても、プロになる頃には、それぞれ独自の演技論を会得する、ということか。#ポプテピピック
— 古川登志夫(声優) (@TOSHIO_FURUKAWA) 2018年1月28日 - 11:48
高校に携帯の話でこれ私のサビなのでまた言うんだけど、授業中に先生の携帯が鳴ってそのまま通話をはじめ『皆ごめん、マンモス見つかったって連絡入ったから発掘行ってくる!!』って最高に幸せそうに授業途中で自習に切り替えて出かけてしまった地学の先生の事は忘れられない。
— 月子 (@tukiko_22) 2018年1月27日 - 18:17
お由羅騒動の時に、斉彬側の証人を保護したのは福岡藩の黒田長溥(ながひろ)でした。
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2018年1月28日 - 20:22
戦国武将・黒田官兵衛や長政で知られる黒田家ですが、11代藩主・長溥は斉彬の大叔父にあたります。
長溥は、斉興派による証人(脱藩者)の引き渡しを断固… twitter.com/i/web/status/9…
嘉永3(1850)年3月4日、赤山靱負自刃。
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2018年1月28日 - 20:18
靱負は、戦国島津四兄弟・歳久を祖とする日置島津家に生まれました。兄は家老の久徴(ひさなが)、弟は西南戦争で西郷側として戦い城山で戦死する桂久武(演:井戸田潤さん)。
靱負の墓は、日… twitter.com/i/web/status/9…
切腹事件って連座に連座が続いて皆処罰されていくのが辛いよな
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年1月28日 - 20:21
秀次様切腹事件でその辛さをよく知っている……まぁ儂黒幕扱いされてる身だけど……
#西郷どん
「かわいそうなことを」ってあなたこの後調所家を… #西郷どん
— フレップ (@hibisuikatou) 2018年1月28日 - 20:29