個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

石化した「ペチュニア」

2025年02月04日 18時24分20秒 | ペチュニア

石化したペチュニアを残して観察してます。

普通は、まともに成長しないので破棄してしまうのですが・・・

面白そうなので追肥してました。

蕾が沢山・・・

開花したらどうなるのでしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずペチュニアの挿し木

2025年02月03日 17時27分11秒 | ペチュニア

寒い日でもお日様が出たら暖かなハウス

ジャンバーを脱いでシャツ一枚で仕事してます。

まだまだペチュニアの挿し木・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デザートローズ」の防寒対策

2025年02月02日 16時06分31秒 | 多肉

今週は、マイナス三度になる予報が出てます。

凍り付いたら枯れてしまう「デザートローズ」が心配なので、防寒対策として「不織布」を利用してます。

通気性があって光も通すので日中もこのままで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想の交配ペチュニア

2025年02月01日 17時37分34秒 | ペチュニア

寒くて雨なので仕事せずに家でゴロゴロ・・・

お昼を過ぎるとさすがに退屈してハウスへ・・・

ぼんやりと交配中のペチュニアを眺めてます。

花粉は、セミダブルの株から・・・

一重の株に交配・・・

田舎の生産者なので少しでも賑やかになるように・・・

シンプルな色も欠かせない

種が熟してきたら採種して乾燥させると種が出てきます。

交配して良い花が出来ることを想像して楽しんでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアを植えた

2025年01月31日 18時04分40秒 | ペチュニア

ペチュニア「れもん」が発根したのでポットに植え替え

発根率が良くて2ケースで800本植えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ

2025年01月30日 17時42分54秒 | 家庭

父の13回忌法要をお願いするためにお寺に行ってきました。

13年かぁ~

お寺の鐘楼は、石工をしていた私の祖父が作ったと母が言ってました。

一人で作ったわけじゃないでしょうけど、完成して一番最初に鐘を突いたのは祖父だとか

鐘楼の石垣をネット検索しても同じような石組はほとんど見かけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤花イチゴを食べてみた。

2025年01月29日 17時17分30秒 | ブルーベリー・果樹

赤花イチゴを食べてみました。

糖度は十分で美味しい・・・

なりくちが白くて中々良い雰囲気だと思う。

気温が上がったら変化するかもしれませんが・・・

中も普通に赤い

鉢物やいちご狩り農園での利用価値があるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「火祭り」の繁殖

2025年01月28日 17時31分57秒 | 多肉

「火祭り」を繁殖してます。

挿すと言うより置いてるだけ・・・

気温が上がってくると根を出してくれます。

多肉ですから一か月くらい水をあげなくても枯れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンカードを作ってみた

2025年01月27日 18時02分28秒 | 珍しい食べ物

レモンカードと言う食べ物をブロ友さんの記事で見つけて気になったので調べてみました。

材料は、無農薬レモンと卵とバターと砂糖だけ 

すべて我が家にあります。

今日の午後から天気が下り坂で雨が降って寒い・・・

ハウスに行くのが億劫なのでレモンカードなるものを作ってみました。

皮をすりおろして果汁を絞ります。

バターと卵とグラニュー糖と果汁を湯煎して20分くらい混ぜる

トロミが足りないので最後は直接加熱・・・

最後にすりおろした皮を加えて完成

本物を食べたことがないので、うまくできたのかわかりませんが、見た感じは上出来かな

無塩バターじゃなかったのでグラニュー糖を少し多くしました。

パンなんて普段食べないのにどうしましょう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作の「ごぼ天うどん」

2025年01月26日 20時08分44秒 | 料理

「ごぼう天うどん」が食べたくてゴボウの天ぷらを作ってみました。

前回は、片栗粉で作って良い感じだったのですが、出汁を吸ったらヌルヌル感が出て食感が悪い

今回は、米粉を使ったらカリカリ感が残って大成功

ゴボウ大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする