
モッコウバラ:開花
散歩中に見かけたモッコウバラ、淡い黄色の八重咲きが目立ちました。常緑低木、一季咲きのつ...

ドウダンツツジ:日本庭園ー満開
日本庭園でドウダンツツジが咲いていた。ここは花を見るのが主体のため刈込剪定は行わず透か...

シラカシ:楓池大木の変わり果てた姿
三年振りに樹の様子を見たら変わり果てた姿になっていた。これは透かし剪定をしないで切り戻...

カタバミ:日本庭園でも
日本庭園でも見るようになってきた。繁茂とは言えないがやばい兆候では。2022-05-25 楓池で...

カモ:エサ探し
モリコロ、日本庭園横の谷川でカモさんが水遊び?。エサを探していたようですね。この谷川には以前、イノシシ(下欄参照)が来て庭園の芝を荒らした。イノシシ:防護フェンス - カルス大々的...

バッタ:イナゴかな
モリコロ、イナゴらしきものがいました。ウェブで調べておそらくイナゴと思います。Webから;「バッタ」と「イナゴ」は、同じ「直翅目バッタ科」の昆虫であり、根本的な違いはありません。「...

クサソテツ:青々と
日本庭園香流亭の所にあったクサソテツが青々としてキレイでした。大きな葉が何本も広がり多年生のシダ植物。若芽は、コゴミと呼ばれる山菜として食すことができます。庭園にはベニシダ(下欄参...

文人木:雄花の蕾
アカマツ雄花の蕾が元気一杯でした。雌花は先端にあります。2022-05-09 アカマツ(茶室横入...

シダレモミジ:アオシダレモミジの花
モリコロ、日本庭園の香流亭の前にあるアオシダレモミジの花が咲いていた。シダレモミジは、ヤマモミジの園芸品種で、枝が垂れ、葉の切れ込みが深い。 剪定は、10月〜12月、5月〜7月の間...

ブルーベリー:開花
サトラボでシャシャンボ(下欄参照)の花に似ているブルーベリーの花を見ました。白くて可愛いですね。シャシャンボ:剪定 - カルスモリコロ、日本庭園主庭の奥のほうにあるシャシャンボ。「...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(32)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(46)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)