2月15日から始まってる梅まつり、14日に行ってみました
ほとんど咲いてません
これでも入園料500円、駐車場500円・・・取るのでしょうか??
紅梅は少し咲いてます
春の花、福寿草が咲いてます
八重の水仙
可愛いロウバイ
園内を歩いてたらジョビコがいました。梅の花が咲いてないのが残念!!
ジョビオもいました
梅の花にミツバチ
透ける蠟梅の花
ほとんど咲いてません・・・
越生の加工品を並べてました
散歩に来てたチワワん2匹
2月15日から始まってる梅まつり、14日に行ってみました
ほとんど咲いてません
これでも入園料500円、駐車場500円・・・取るのでしょうか??
紅梅は少し咲いてます
春の花、福寿草が咲いてます
八重の水仙
可愛いロウバイ
園内を歩いてたらジョビコがいました。梅の花が咲いてないのが残念!!
ジョビオもいました
梅の花にミツバチ
透ける蠟梅の花
ほとんど咲いてません・・・
越生の加工品を並べてました
散歩に来てたチワワん2匹
今日は天気が良く、午前・午後とも撮影で外に出ました。
今日のブログは、いつもの沼で撮影したアオサギです。
大きな魚を捕まえました・・・後ろからカワウが狙ってます
この大きさでは飲み込むのに大変・・・
ずっ~と見てたら、何とか飲み込みました(^^♪
今日は良い天気になりました。風もほとんどなく気持ちよい一日でした。
明日から始まる越生梅林祭り、行って見たけどまだ蕾が多く見頃はまだ
先でしょう・・・
先週撮影した白鳥の流し撮りです。
今年もあまり白鳥の撮影に行かないので、久しぶりで上手く撮れないです。
一番興奮する瞬間
カメラも久しぶりに使ったものなので慣れてない・・・
かなりSS(シャッタースピード)を落としての撮影
撮影場所を移動しながら撮ったので、落ち着いて撮れなかった・・・
三羽重なって雰囲気はいいのですが・・・
遊び撮りして楽しんできました。白鳥も遊び飛びしたりして帰る準備をしてるような感じ
だそうです。
今日は風がとても強かったです。春一番ですかね~
今日は大きな沼にいたセイタカシギです。
近くに来たのでバッチリ撮影できました。
飛んで移動
セイタカシギ・タシギ・イカルチドリがいました
今日は良い天気でしたね~ 朝は気温が低かったですが
風もなく穏やかでした。
1週間前に撮影した川辺の鳥たちです。
煙がモクモク・・・野焼き火事? 朝早くから野焼きかもしれません。
白鳥に影響があるでしょう。
木のてっぺんにシラサギ
オナガガモとオオバン
カワウと鴨
カイツブリ
カワセミ
アオサギの場所どり
カワセミがウロウロしてました
アオジ
カワウ
木の中にミサゴ
普段は気が付かないものですね・・・
白鳥も帰る準備段階に入ってるようです。
今、越辺川に約64羽いるそうですが飛行練習もしてるようです。
今日はイベントがあったので行って見ると駐車場は満車、離れた場所に
停めるようになってました。これではイベントが見れないと思い諦め
ました。
3回にわたって編集した放鷹術、最後を載せます
去年と変わらぬ感じで、素晴らしかったです♪
疑似餌をエサだと思ってる~~
可愛いチョウゲンボウの雛
今年も楽しませていただきました。
近くまで行ったので寄ってみました。
ユリカモメが飛んでます
カワウの食事
アオサギ
ハシビロガモの♀
セイタカシギ
ヒドリガモ
セグロセキレイ
目の前まで来てくれました~~
トビ
結構長い時間近くにいました
朝の血圧が高すぎて川辺には、なかなか行けませんがこの日は
薬で下げて行って見ました。
駐車場は満車で土手の下まで止めてあります
この時は白鳥は57羽・・・今は64羽 位です
いきなり飛んでくる
う~~ん いい感じですが、遠すぎ・・・
いつものカメラではなかったので、写り悪い~??
場所も移動しながら撮影
飛んでは戻り・・・これでは沢山撮影しますよね~~(^^♪
餌場には9時~9時20分 でした
EOS R7 RF100-500
先月の末に隣県のお城に行って来ました
天気が良くて、見晴らしが良かったです
もう、富士山が霞んでる・・・城と富士山で有名なんです
次からは猫がムクドリを捕まえた所です
ムクとじゃれてるようでした
ぐるりと回ってきたら、猫とムクはいませんでした・・・