
さてさて、先週行ってきたのは上高地です。
昨年、松本市市制100周年記念山岳写真展でいただいた「嘉門次小屋賞」の副賞が、その嘉門次小屋のペアー宿泊券だったので、さっそく写真を選んでくれた2番目の兄と一泊二日で行ってきました。
上高地は、ちょうどウエストン祭が6月1日に行われたところで、観光シーズンが始まったばかり。ぼくたちが行った日は台風の接近していた3日で、観光客はまばらでした。
さいわい初日の雨も小雨で夕方にはあがり、翌日は青空も出るほどの好天に恵まれました。
嘉門次小屋は、明神池の脇にあり、河童橋からゆっくり歩いて1時間半ほどのところにあります。その道のりを、写真を撮りながら3時間以上かけてゆっくり進みました。
小屋では、宿泊客はほかにおらず、貸し切り状態。名物の岩名の塩焼きを、これまた岩名の骨酒でいただいて、なんともしあわせな気分を味わってきました。
上の写真は、岩魚を焼く炉端。下の写真は、嘉門次小屋の外観とお品書き。


この下の写真は、途中で撮った梓川支流の風景です。


昨年、松本市市制100周年記念山岳写真展でいただいた「嘉門次小屋賞」の副賞が、その嘉門次小屋のペアー宿泊券だったので、さっそく写真を選んでくれた2番目の兄と一泊二日で行ってきました。
上高地は、ちょうどウエストン祭が6月1日に行われたところで、観光シーズンが始まったばかり。ぼくたちが行った日は台風の接近していた3日で、観光客はまばらでした。
さいわい初日の雨も小雨で夕方にはあがり、翌日は青空も出るほどの好天に恵まれました。
嘉門次小屋は、明神池の脇にあり、河童橋からゆっくり歩いて1時間半ほどのところにあります。その道のりを、写真を撮りながら3時間以上かけてゆっくり進みました。
小屋では、宿泊客はほかにおらず、貸し切り状態。名物の岩名の塩焼きを、これまた岩名の骨酒でいただいて、なんともしあわせな気分を味わってきました。
上の写真は、岩魚を焼く炉端。下の写真は、嘉門次小屋の外観とお品書き。


この下の写真は、途中で撮った梓川支流の風景です。


梅雨とは思えない、気持ちの良い朝になっていますね。
お引越しをしてから色々としなければならない事が多く、仕事の忙しさも重なって、ちょっとへばり気味です。
神父様のブログを拝見しながら、まだ一度も行った事のない上高地の山や川、木々の美しさに癒されています。
睡眠不足を忘れて何だかすっきりした気分に(笑)
神父様と神様に感謝です。
教会の立葵のお花はどの位咲きましたか?
梅雨入りしたばかりだというのに、もう梅雨明けの事を考えてしまう気の早い私です(苦笑)
神父様のお幸せをいつも祈っています。
神様からの愛と慈しみが深くあります様に。
きょうも穏やかな梅雨の晴れ間となりました。
タチアオイの花は、まだたくさんのつぼみがありますよ。
どうぞお元気でお過ごしくださいね。