見出し画像

アルファロメオと小倉唯

本当に大丈夫なのかな?

大丈夫と言われているけれど、あるいは思っているけれど、本当に大丈夫なのかな……

 

ということ、3選です。

 

第3位. 小倉唯さんの健康

 

(写真はツイッターよりお借りしました)

 

日曜日のラジオが「社長多忙のため」お休みとなってしまった唯さん。

 

事務所のプライベートラジオとはいえ、既に入っている仕事に穴をあけたことはなかったのに。

 

全てのSNSもこの4日間更新されていません。

 

仕事が詰め詰めだというのは、状況に鑑みてその通りなのでしょうけれど…

 

もしやその結果、体調を崩したけれど、ファンを心配させないために伏せているのでは?という心配が…。

 

せめてツイッターを更新してもらって「無事」を確認したいですね。

 

第2位. マインナバーカードが健康保険証を兼ねること

 

政府が再来年に全国民の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードで兼用する方針を発表。

 

当初は運転免許証も廃止、マイナ免許証とする目論見だったようですが、とりあえずこちらはやらないと。

 

でも、彼らが思ったより国民の抵抗感が強かったために、一旦引っ込めはしたけれど…

 

間違いなく、そのうち運転免許証も廃止したいのでしょう。

 

過去の実績をみても、あの人たち、すぐに嘘つくから。嘘が言い過ぎでも「前言撤回」が多すぎますからね。

 

そして本当は「当初の予定」通りに、銀行預金や郵便貯金の通帳とも紐づけさせて…

 

キャッシュカード代わりにもなりますよ、という風にするつもりなのではないかと。

 

そもそもは、国民の資産やお金の流れを国が全て把握できるようにする、という意図があるのでしょうから。

 

それに、データは絶対に外に漏らさないと言ってますけど、穴のない完璧なシステムを…

 

ITに弱い、今の日本の政府が作れますかね。

 

時間とともにどんどん増えて行く膨大な国民のデータは、クラウドに保存するしかないのでしょうけれど…

 

日本国って先進国では唯一、自前のクラウドを持たず、外国企業=Amazonに握られている国ですから。

 

そしてAmazonの役員には、米国の元NSC(国家安全保障局)長官が入っています。

 

CIA以上の力を持つともいう、諜報機関でもあるんですよ。

 

全てのシステムには、緊急対応用の意味もあって、必ず「バックドア」が設けられているし。

 

全国民の資産、お金の流れ、そして健康の情報を、その気になれば米国政府まで、覗くことが可能だと言えます。

 

その「怖さ」「気持ち悪さ」を脇に置いておいたとしても…

 

もし、その「全部入ってる」カードを紛失したり、どこに行ったか見つからなくなってしまったり…

 

 

あるいはスリや置き引きなど、盗まれてしまったりしたら…

 

 

どうすればいいんでしょうかね。

 

再発行には約1か月かかると言いますから。

 

その間、医者は10割の実費。運転は出来ない。どうかすると預金も下ろせない、ということになるかも。

 

そもそも、健康保険証も運転免許証も持っていない状態で、マイナンバーカードを紛失したら…

 

再発行のときに、本人確認をするための書類はどうすればいいんですか?

 

ほぼ、それが唯一の本人確認の証明となったら、それそのものの再発行に支障をきたすでしょう。

 

パスポートには、今は住所の記載が無くなっちゃったし、みんなが持ってるとは限らないでしょ。

 

というか、運転免許だって持ってない人いっぱいいるし、返納した高齢者はどうすれば?

 

なんとも不安ですね。

 

第1位. 円安と物価高

 

外国為替市場で、円はついに、1ドル149円まで値を下げてしまいました。

 

 

当たり前ですが、通貨のレートが下がれば、すべての輸入品の値段は自動的に高騰します。

 

食料自給率が非常に低く、エネルギーの大部分も輸入に頼っている日本にとっては、重大なことです。

 

特に石油は、OPEC+の生産制限もあって、価格が上がっているし。

 

石油価格が上がれば、すべての物流の費用が上がり、それは物価に反映されます。

 

それでなくても世界的なインフレで物価が上がり続け、ウクライナの戦争の影響で穀物価格が上がっている状況。

 

そこへもってきての、限界の見えない円安は、とてもヤバいですよ。

 

石油は使わない。火力発電も使わない。原子力で発電した電気だけで日本はやって行けばいい?

 

待ってください。原子力発電するためのウランは、日本でほとんど取れませんよ。これも輸入品です。

 

食い物は、日本人なんだから、自給できる米だけ食ってればいい?

 

待ってください。田んぼで使う農機は石油で動いてるんですよ。

 

しかも、化学肥料や、輸入穀物のかすなどから作る肥料なしでは、今のお米の収量はとても確保できない。

 

お米もやっぱり、いまや間接的に「輸入に頼らなければいけない」作物なんです。

 

他の野菜や、お魚や、お肉も全部そう。

 

輸入が滞るということは、日本人すべてが食べものに困る、ということなんです。

 

そこまでグローバル化された経済に支えられて、私たちの毎日の生活は、なり立っているんです。

 

輸入品の価格が上がるということは、私たちの生活費の全てが上がるということ。

 

 

円安=輸入品の高騰よって物価上昇に拍車がかかれば、私たちの日常生活全体が打撃を受けるんです。

 

今の状況は、本当にヤバいです。

 

自分のこころの平安さえ保てていれば、悪いことを考えなければ、幸福を得られるといっても…

 

完全自給自足で、精神世界の問題にだけ取り組んでいる、仙人のような人…

 

何も守るものが無く、自分の心の充実だけ考えていられる人が、この国に、いったい何人いるでしょう。

 

飢え死にしてしまえば、もしかするとある意味、魂の平安を得ることはできるのかもしれませんが。

 

いくら働いて稼いだって、お金の価値がどんどん下がるのなら、何の意味もない。

 

 

こうした問題を何とかするには、個人の力ではどうしようもないのですけれど。

 

政府と、そしていまや事実上独立性を失った日銀との、金融政策の問題。

 

政治問題なんです。

 

解決できる人たちが、いま政治に取り組んでいないのだとすれば…

 

責任は、そんな人たちを選んだ選挙民、あるいはもっと良い人を選ぶことに協力しなかった、棄権した人にある。

 

結局は、私たち国民自身のせい、自業自得ということになるのです。

 

じゃあ、とりあえずどうすればいいのか。

 

私にもわかりません。

 

とにかくこれから先、日本人が貧しくなったり、食べるものに困ったりした場合は…

 

無能な政治を生み出した責任を負っていない、子どもたち世代に、大人は土下座して謝らないといけなくなる。

 

こんな時代を作ってしまって申し訳ない。こんな国に生まれさせて悪かったと。

 

でもただ謝るだけでは、本当に責任逃れ、現実逃避になってしまいます。

 

国民の知恵を絞り、ぎりぎりまで何とか最善を尽くさないと。

 

それでもなお、防げなかった災難についてだけは、子どもや若い人たちに謝りましょう。

 

元気を出して、明日を作らないと。

 

というわけで、今日の動画はこちらです。

 

小倉唯さんのライブから『Tomorrow』。

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCw6Y7niyneaJezhnkBSOqkQ


ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

コメント一覧

angeloprotettoretoru
@nerotch9055 さま。
子どもはおとなの態度を見て、敏感に色んなことを「察する」ものです。
政治的な問題が目の前に出てきたときの周りのおとなの視線や、口調、態度から、これはちょっとタブーなんだ、遠ざけて置いた方が無難なものなんだと察してしまう。それを繰り返すうちに、自然とそこから目を背ける態度が身についてしまうのだと思います。
これは個人の問題ではなく、世代全体の責任ですよね。とくに日本社会は、はみ出す人は叩かれがちだから、ホンネを隠して我慢して、物言わぬ民に同化しないといけないようなところがあります。
「白く咲く花」の歌詞は身につまされるものがありますね。
nerotch9055
こんにちは!
政治、選挙がこの国の、みんなの生活を左右しますよ!と、小さい頃から教育してこなかった
大人の責任なんでしょうね。
私も、甥っ子や姪っ子、後輩達に謝らないといけないかもしれません。
(・・;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事