冬の孔雀サボテン E 番 2008-12-11 22:55:40 | オリジナル 孔雀サボテン E-1の蕾 身長 40㎜ 孔雀サボテン E-2の蕾 身長 20㎜ E-3, E-4, E-5, E-6 まだまだ花芽
冬の孔雀サボテン 2008-12-10 22:38:36 | オリジナル 孔雀サボテン A-1の蕾 さらに、落蕾しそうな蕾が増えてきた 一番大きな蕾は、写真の蕾よりずっと大きい 他の茎に、一つだけついている 一本の茎に一つだけの蕾は生長も早い 今日の D番 D-1 15㎜ D-2 12㎜ D-3 40㎜ D-4 50㎜ D-6 8㎜ (花芽) D-8 55㎜
越冬準備完了! 2008-12-09 21:49:42 | 孔雀サボテン 越冬準備途中 越冬準備完了 このままの状態で、来春まで過ごす52鉢 もう少しあったが、包んでいるうちに花芽の付いている鉢があった 花芽のある鉢は、越冬部屋から出し 冬に開花予定の鉢のある場所に移動 包んだ鉢は、基本的には春まで断水 開花予定株だけを置いてある
冬の孔雀サボテン A-1、C-1、C-2、C-4 2008-12-09 00:29:21 | オリジナル 孔雀サボテン A-1の蕾 身長 40㎜ 孔雀サボテン C-1の蕾 身長 50㎜ 孔雀サボテン C-2の花芽 少し見難いが、画面真ん中の小さく赤いのが花芽 孔雀サボテン C-4の蕾 身長 10㎜
蕾について 2008-12-07 17:33:37 | 勉強 写真は、A-1の蕾だが、9個付いているうちの左上3個(赤くなっている)は、落ちてしまう蕾 刺座の殆どに付いた蕾は、全部が開花するとはかぎらない 蕾を減らしてやるか、そのままにしておくと このように、自分で摘蕾したりする これは、D-3の蕾だが、やはり蕾が多すぎる 正常な蕾も赤系なので分かり難いが 摘蕾される蕾は、やはり力の無い赤色になって行き、落ちる
冬の姫月下美人 2008-12-07 17:21:25 | 月下美人系 姫月下美人の蕾 身長 15㎜ 三個あった蕾が、この蕾だけになってしまった もう二個は、落下 この蕾も、ほとんど成長していない 咲くことができるかどうかわからない 固まってしまっているようにも見える
冬の孔雀サボテン E-1,E-2,E-3 2008-12-05 21:05:52 | オリジナル 孔雀サボテン E-1の蕾 身長 28㎜ 孔雀サボテン E-2の蕾 身長 15㎜ 孔雀サボテン E-3の花芽 この三つとも、今回初めて咲く予定の花
冬の孔雀サボテン D-3,D-4,D-6,D-8 2008-12-04 21:52:20 | オリジナル 孔雀サボテン D-3の蕾 身長 27㎜ 孔雀サボテン D-4の蕾 身長 28㎜ 孔雀サボテン D-6の花芽 身長 5㎜ 孔雀サボテン D-8の蕾 身長 40㎜
冬の孔雀サボテン C-4、D-1、D-2 2008-12-03 18:48:55 | オリジナル 孔雀サボテン C-4の花芽(まだ、蕾と言えるほど大きくない) 身長 6㎜ 孔雀サボテン D-1の蕾 身長 10㎜ D番号は今年初開花の花だが、この花は蕾にはなったが咲かなかったので、開花すれば今回が初開花 孔雀サボテン D-2の蕾 身長 10㎜