京都 iroiro

気ままな主婦のiroiroな日常

鯛飯

2009-05-07 | cooking
    おめでたい時、我が家では鯛飯を炊きます。

    普通は赤飯なのかもしれませんが、みんな鯛飯が一番らしい。

    昔は、結婚式なんかでいただいた鯛の塩焼きで作ったらしいけど、

    我が家の場合はいつも自分で焼いたものを、お米と一緒に炊きます。
   
    今日は端午の節句に留学生を呼んで、がんばり過ぎたのか、ちょっと焦げてしまいました。(>_<)

    桜の塩漬けもあったので、彩りにちょいと入れました。

    夜に帰ってきた息子も、パクパク、次の日にやってきた、息子も、「あっ、鯛飯?一杯ちょうだい。」

    と、ぺろり。

    今度はいつ炊こうかな?

          

     そうこの鯉のぼり、長男が生まれた時に両親からのプレゼント。

     大きいでしょ。兜は次男の時に・・。感謝感謝。

     どこかに泳がせたいなぁ。

平安神宮

2009-05-05 | 散歩
5月3日の平安神宮。

今年はこれで4回目の平安神宮です。

サクラが終われば、藤。
藤が終われば、ツツジ。
ツツジが終われば、杜若。
杜若と言えば、太田神社ですが、今が盛りでしょうね。

この平安神宮は殆どの方が中には入らず、表のみで、終わらせているんじゃない?
近辺に美術館や疎水があり、神宮の中にまでと言う気分にならないのかな?
回遊式になっていてデートには最高です。

拝観料は600円ですが、紅枝垂の季節は本当にすばらしいです。
もちろん今だって杜若や睡蓮、河骨?だったかなぁ?そんな花もありました。

松の手入れにはつくづく感心致します。松は男性と同じで花の引き立て役で重要なんですね。

今年は平安神宮を一年中楽しむつもりです。
実はパス券持ってるんです。
平安講社の会員になれば1000円でいつも2人拝観出来ます。
見せるだけで良いのです。
これ良いでしょ。十何年も入っていながら、今までもったいなかったなぁ。