いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

オイ!あら!

2013年03月31日 22時54分28秒 | 本日の我が家の話題
苗字で思い出したんですが…

以前乗ったタクシーの運転手さんの苗字が「老」と言う珍しい名前なので、『これ「おい」さんって読むんですか?』って聞いたら、「そうなんですよ(笑)」から話の続きがあったんですが…(^^;)

結婚する前は「荒」と言う苗字で子どもの頃から「アラ!○○ちゃん」ってからかわれてて、結婚相手は絶対に普通の苗字の人とするって決めていたのに、好きになった人の苗字が「老」さんだッたので、結婚するのやめたくなっちゃったっそうです(笑)

結婚した結果「アラ!○○さん」になって、幼馴染なんて「おい!あら!○○ちゃん、結婚したら余計に苗字面白くなったね。」ですよ(苦笑)

そう言いながら幸せそうだったな~(*^^*)V

楽しい運転手さんの話術は勉強になるんですよ!

スタッフ みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月一日と書いて…

2013年03月31日 22時42分11秒 | 本日の我が家の話題
苗字の「四月一日」さんは「わたぬき」さんと読むんだってね(^^*)


理由は春になったから、ちゃんちゃんこの綿を抜く頃って言う意味からだそうです。

さて後約1時間で四月一日、明日はどんな日になるかな?

新年度が来るよー!!

スタッフ みや



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の節約満腹お好み焼き♪

2013年03月31日 16時11分47秒 | 本日の我が家の話題
生地材料
小麦粉、マヨネーズ、木綿豆腐、水、全て適量

具材
残り物(ご飯、麺、お菓子、野菜、おつまみ、ふりかけ、練り物、漬物…等々)
色々試して見てね。案外何でもイケちゃうよ(^^*)


具材の量に合わせて、生地の硬さを決めて混ぜてください。


硬めやわらかめフワフワは焼きながらでも、生地の緩さで調節できるので自由に楽しんでね(^^)山芋入れるのは有名ですね。

人数分にこだわらなくても、焼いておいて軽く暖めなおしても美味しく戴けます。

生地にはマヨネーズの味が付いているので、お好み焼きも美味しいんですが、生地だけ小さめのクレープのように焼くと、周りはパリパリでそのままでも美味しいし、ジャムをつけたり、ソース、めんつゆ、醤油、わさび醤油、味噌、餃子のタレ、とかもこれまた最高です。

具材を生地と混ぜても、焼いた生地に挟んでもお好みでどーぞ!

わざとちょっとづつ材料を残しておくと、節約料理も気持ち貧乏にならず、ちょっとリッチな食卓にウキウキ出来るかも~(笑)

マヨネーズと豆腐は使い道多くて助かってます!

次回はカレーをいっぱい作って変身させながら1週間楽しもう!!をお送りします♪


スタッフ みや



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(・д・)→(◎□◎)→(≧∀≦)

2013年03月31日 13時32分50秒 | 本日の我が家の話題
こういう顔文字が好き(笑)

友達にメールするときとかに顔文字はよく使いますね(^^)
どうもメールというのは感情表現をするには少し難しいのでね?

最近はデコメとかスタンプとかあるので多少は便利になっているんでしょうけど、
やっぱり言葉の羅列だけでは表現しづらかったり説明できない事も多いですから。

同じ言葉の羅列だけど自分で書く手紙とも違うんじゃないかなって私は思います。
こっちの方が人の気持ちがこもっている気がしますし。

でもやっぱり一番良いのは直接あって顔を見て話をすることなのかな?
電話より確実にわかる事が多いと思います。

どんなに多彩なツールが増えても、これが一番大事だと感じます!!
まぁ、書いてるこれも言葉の羅列なんですけどね(≧▽≦){テヘッ♪



スタッフ 宝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から新年度!

2013年03月31日 01時43分52秒 | 本日の我が家の話題
今年度は総合して、「よく話せばちゃんと解る1年!」でした。


常識って人それぞれの環境でえらい違うコトって、ホントにいっぱいあって誰にでも解る様な「優しい説明」を一生懸命考えてた年でした。


言わないと伝わらないけど、言い方は相手によって変えなくちゃいけなかったり、専門用語や習慣が全く理解できなかったり…。


私は朝も昼も夜も挨拶は「おはようございます!」と「お疲れ様でした!」の世界が長いので、つい何時でも誰にでも同じ挨拶をしちゃいます(苦笑)


連絡が日が明けてからの、「明日」っていつ?
「寝て起きた今日?」それとも「今日じゃなくて、明日?」とかしょっちゅう悩んじゃうので、「皆、日にちを書こう!」って決めました(*^^*)


細かい事は沢山あるので出来るだけ現場処理で、そのつど即解決してを目指しているんですが、何を聞いたら良いのか解らないという初心者や、畑違いで暮らして来た皆さんにもは、少しずつお願いを増やしながら、仕事や私のイベントのやり方を、覚えて行ってもらうようにしています。

時々我が子は知ってるって思い込んで、教えるのを忘れてて逆に叱られちゃったり(苦笑)

朝、昼、夜中の仕事を掛け持ちしていたからか、私が一番常識がこんがらがって色んな色に染まった結果なのか、去年たまたまビーズを買ったお店の方がオーラの色を見てくれたんですが、「銀色以外いっぱい見えてる~。こんな人初めて!」って言われて、めっちゃカラフルなオーラの人型の説明書を頂きました(^^;)

あんまり誉めたらその気になっちゃいそう…。


私の背中には生きてる人と亡くなった人がぞろぞろうじゃうじゃくっ付いててくれてるよって、過去にも「珍しい強運の持ち主だね」って同じコトを色んな種類の占いの方に言われたことがあるんですが、自分から見てもらったんじゃなくて、道を歩いてたり喫茶店とかで、「お金要らないから見せてもらえませんか?」って言うのが多かったです。
結果が良かったので無料はラッキーだったと思っています(笑)

信じていると言うか、本当にそうなってくれたら良いな~と思っているのが2つあります。
一つは叶いかけてます。
後一つはもう少し年齢を重ねないとまだかな?


今年度も関わって下さった全ての皆様に心より感謝申し上げます!
暖かいご支援、ご協力本当にありがとうございました!!

新年度のご挨拶は又明日(^^)/~♪

元気フェスタ!さっぽろ笑えばー(笑EVER)
考案者・発起人代表 中村みや子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ2

2013年03月31日 00時09分48秒 | 本日の我が家の話題
うちの母は地方に旅行や里帰りするお友達に「お土産何が良い?」と聞かれると、
「ストラップが良い!!」と言います。

その影響か、うちには地方限定のご当地キャラストラップが飾られています。

例えば、熊本限定のまりもっこり(阿蘇山、からしレンコン、天草四郎)、
佐賀バルーンフェスティバル限定のキティちゃんなどなど。

そして最近、熊本出身の友人から話題のくまモンとコラボしたストラップが付いた
ぷっちょを頂きました♪
めっちゃ可愛くてメガネのケースにぶら下げています(^▽^)

これだけご当地ストラップを見ていると、他のも気になりますよね!!
機会があったら見てみたいな♪


スタッフ 宝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする