日本歴史紀行

歴史紀行 10 ‐ 14 世界遺産 法隆寺 綱封蔵(こうふうぞう)






世界遺産 法隆寺 綱封蔵
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内

綱封蔵(こうふうぞう)という聞き慣れない名前の由来は、かつては勅命でなけれぱ開くことが出来ない倉のことです。



綱封蔵は二つの倉が一つの屋根で覆われ、なお中央が吹き抜けで、高床式となった特徴的な建物です。

これは中央部が吹き放しになった「双倉〜ならびくら」という様式で、外回りには窓はなく、
白壁で包まれており、出入口は吹き放しの部分
に面して向かいあって設けられています。


奈良時代の財産目録である「法隆寺伽藍縁起並びに流記資材帳」によると、双倉が二棟あった
と記されているものの、現在の綱封蔵はそれに
は該当しないようです。


双倉の開閉は厳しい厳重な管理下で行なわれ、
倉の封印を解くには、諸寺を管理するために朝廷より任命された僧官が置かれた「僧綱所」と呼ばれた者の立会いが必要だったことから「綱封蔵」の名称となりました。





ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
罰当たりなんて
とんでもないですよ。😄
宝物がいっぱいありそうって素直な気持ち。

こうした疑問や予感て、とても良いことだと思いますよ。😄
sayalove
沙耶ねぇ。蔵とか土蔵とかなんかぁ。好きかもしれないですよぉ❤️。

宝物がいっぱいありそうな予感。

こんな罰当たりで葵様ごめんなさいです。

沙耶酔ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 飛鳥時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事