
東海寺 東京都品川区北品川3丁目


梵鐘
この梵鐘は徳川5代将軍、徳川綱吉の母〜桂昌院が徳川家光の菩提を弔う意味で寄進。


東海寺 世尊殿


東海寺 世尊殿
史跡探索と共に菩提寺へ墓参しました。
ぼくの実家は北海道ですが、先祖は東京にも眠っています。
東海寺は徳川家光公が懇意にし、帰依した沢庵和尚のために創建しました。

東海寺 大山墓地



沢庵和尚の墓
沢庵はたくあん漬の考案者でもありました。
ある日
沢庵は将軍、家光公から、何を食べても美味しいと思わないと相談を持ちかけられます。
沢庵は東海寺に家光公を招き、家光公をしばらく待たせたまま、ようやく家光公に提供したのが、たくわえ漬けなる大根の漬物でした。
空腹だった家光公は湯漬けと共にあっという間に平らげ、たくわえ漬けを沢庵の漬物だから、沢庵漬け【たくあん漬け】とせよ。とし、現在に伝わる【たくあん漬け】として世に広まりました。



日本の鉄道の父、井上勝の墓
伊藤博文らと英国へ渡り、鉄道技術を学び、明治維新後に長官職である鉄道頭として新橋ー横浜間の鉄道開業に尽力しました。


国学者、賀茂真淵の墓

【東京だよ、おっかさん。】【人生いろいろ】の大ヒット曲で知られる歌手、島倉千代子の墓
墓参の終わりに台場へ足を運びました。

いまや、悪の巣窟ごとく醜聞の絶えない
フジテレビ


ダイバーシティ東京プラザ

最近、東京の宿が取りにくいです。

結局、日帰り墓参でした。

最近、東京の宿が取りにくいです。

結局、日帰り墓参でした。