こんにちは、マダム青い森です。
3月に歴代最速、10場所目での優勝、
110年ぶりの快挙を成し遂げた尊富士関。
地元・五所川原は大興奮でしたが、今日は凱旋パレード!
金木地区と市中心部の2か所で開催。
なんと合計5万5千人もの人がお祝いに駆け付けました。
特に、出身地の金木の盛り上がりはすごかった~!
人口7000人くらいの静かな所なのに2万人も来たらしいw
マダムもバスと電車を乗り継ぎ行って来ましたが。。。
とにかくすごい人でした!
先日、新聞ばっぐのワークショップで来たばかりの金木。
太宰の生家や三味線会館もあるので、いつも観光客はそこそこいるけれど、
今日の人手は全然違う!
みんな笑顔で早い時間から場所取りをしていました。
パレードルートでもある斜陽館前は横断幕もバッチリ!
この写真は40分前だったのですが、すでにびっしりです。
マダムは出発地点の市金木総合支所で待機することに。
ちょうど支所に着いた頃、1台の黒塗りの車が到着、
よく見ると。。。
助手席には伊勢ケ浜親方、後部座席には尊富士が(驚)!
支所に入っていく姿が見えたので、出待ちすることにw
しかし、そうこうする間にも人が増えていき、ベストポジションは厳しい。
それでも執念の1枚をw
その場にいた人がみんな声をかけていましたが、
「尊富士」という人よりも、
本名の「弥輝也(みきや)~」と呼ぶ人が多いのも、
何となくイイ感じ、地元感満載です。
パレードの前にセレモニーがあり、市長の挨拶なんかがあるのですが、
電車の時間もあるマダムは金木駅近くで待つことにしました。
13時30分からセレモニーが始まりましたが、
マダムの列車は13時56分。。。
果たして間に合うのか???
13時50分まで待ったものの、これ以上は無理!
泣く泣く金木駅に向かうことにしました。
駅に着いたら花火がドーン!
どうやらパレードが始まったようでした。。。
五所川原の人手もすごそうだ!
と、思いつつもお茶飲んだり、買い物などしていたマダム。
30分前にスタート地点の立佞武多の館前に着いたものの、
完全に出遅れた~~~💦
ステージが少し見えたけれど、尊富士が登場すると、
前の人垣の皆さんが背伸びして、スマホを一斉にあげる。。。
すっかり戦意喪失したマダム。
写真は絶望的です。。。
すんごい遠目に親方だけ記念にw
いやはやすごいフィーバーぶりでした。
五所川原まではバスで1時間半、
普段はあまり混まない路線なのですが、今日は違う。
パレード見学に来た人たちで帰りのバスは満員でした。
尊富士効果、すごいですね!
帰宅が意外に遅くなったので、夕食はお弁当にしました。
駅前のコミュニティカフェ・でるそーれ謹製。
若生昆布おにぎりやお稲荷さんの入った、かわいいお弁当です。
紙容器を採用しているのも嬉しいし、おかずがどれも美味!
家庭的なおいしさでした。
ところで、先場所でけがをした尊富士関。
5月場所に出場できるか気になりますが、
今後のためにもしっかり治してほしいものです。
これからの活躍、県民みんなで期待しています!