不具合か? 文字数も動かなかったー
控をとっているので、またUPします
_______________________________
きのうの「春分の日」に思わずもわが家
のつまらないいさかいに対しての、私の
終なる決定をしました。
皆様にはご参考に・・ならないかとは思いま
すが、経緯の次第を~。
その前の日に、またいつものようにBグループ
は、台所用事が終わったにもかかわらず、また
電気は点けっぱなしでした。(A私の使う時間
まで20分空き)
いつも言うのですが、早く終わった時は終わった
と言ってほしいのです、わざわざ丁度1時間を
の交代時間を待つ必要もないことです。
ここで、わが家でここ十年来いつもいさかいに
なっていることを申します。
(・・みなさんもご存知でしょうが、従来の蛍光灯
か一度パチッと点ける起電力は、電気を点けてい
る時の20分に当たるそうです。ですから、あまり
点けたり消したりは避けなければなりません)
A私の主張は、電気を消したい時に、次続けて使
いたいかどうか「デンキ要る?」と必ず言って消す
時は消すとしてほしいこと。
それに対し、Bは、デンキが要るときは前もって
言うこと~これをゆずりません。
~こちらからすれば、そんなに毎日次に電気を使う
かどうか気を引き締めて暮らしているワケではあり
ません、ただ消すときのみ聞けばいいではないですか。。
そんなことで暮らしていて、こちらもいづれすぐ
わかると思いつつ十年にはなりますか。。
こちらもそういつもそればかりの暮らしではあり
ません。。
しかし、冒頭のその春分の日の前日の例です。
これを当てはめると、Bは20分も前に台所用も終
わった時に、言ってくれれば良いし。。
こちらが、「要る」を言っていないので「消す」
が正解のはずです。・・ところが、消してもい
ないし。。~それを言うとタイヘンな剣幕です。
あなたらもこの前ラジオ点けっ放し、スタンド
つけっ放しなとどと随分しゅべり放題。
(何々、私の時は「あ、忘れていた」とか らしいが。。
~そうですよ、それならいいです。せめて忘れて
いたという言葉があれば。。)
そこで、これはもうダメだ、と「春分の日の誓い」
となりました。「すべて私の責任とする」ことを
誓いました。(その代わり、特によく空きの20分前
くらいの時など、台所はまだ使うのかなどこちらより
率先でして聞きます)
・・やあ十年来の揉め事?解決か。(^_^.)