ここのところずっと気になってしょうがないことが
あります。
それは、お風呂場の石けんのことです。
石けんは、これまでもずっとそういう風に始めか
らすぐに水を含んだようにふやけて、終いには
よいよいふやけてきたのでしょうが。。。
これまでに、自分人生では何度そういうことを
繰り返したことでしょう。
ちなみにざっと計算すると、1×12×50=600個?
(石けんは1ヶ月に1つ使うとし1年の50倍・50年(^_-))
今頃なって気になっているワケですが・・・、最近
特にナヤミがなくなったのかな? (^^ゞ
それで、そのことを家族の者に言いかけてもみな
あまり関心ないようす。
それではと、自分だけの「石けん置き」に凝って、
ヤフオクでも水はけのよさそうないくつかの「石けん
置き」を落札し、その一つのお気に入りをお風呂場
の窓脇に置いています。
~結果、もちろんいいですよ、ふやけません。
しかし、それもそのハズですよね、置き場は窓の一
寸高いところですし、自分しか使いませんので。。。
そうしているうちに、やはり家族の分の石けんも気
になります。(いちおう長姉ハダ)
きのうのことです、家の「石けん置き」はすでにある
シャンプーを2本くらい入れられる部分があり取手
のついたよくある形のものですが・・・それには変え
ず工夫すればよいのでは~と考えました。
そうです、石けんにカバーをつけるといいだけです。(^_-)☆
ネットでも「石けん入れ」はあるものの、安いものも
あるもの送料までかけなくても。。。思うやいなやすぐ、
近くのスーパーに見に行きました。(@_@)
~ありましたよ、色も合ったもの。 @328
きのうから、家の石けんをその「石けん入れ」に入れ
たりカバーだけをかぶしたりしてそわそわです。
やはり見ますと、自分がお風呂を使うときも水撥ねは
かかっていますし。。。(^^ゞ まして、家族全員も。
これがふやける原因でしょう。(^^)!
今日はやはり、家族からややこしいと文句がでないよう、
石けん入れの蓋だけにしカバーしました。 (今日知ったこと?)
さて、これからくずれない石鹸を維持することができる
かタノシミ です。(^_^.)