梅の季節にはまだ早いけれど
ロウバイが見頃になっているとの情報を入手し
真冬の鎌倉散歩に出かけてきました。
まず訪れたのは東慶寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/f52049630b88dab4d2f52c293df8c67f.jpg)
咲いてましたよ~ロウバイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/c20cabeea5e16138db9e550538ac789c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/325ad1c37defb5d3a407bb6f5ff3dde9.jpg)
朝の東慶寺はひんやりとした空気に包まれて
かなり寒かったです。
霜柱も立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/62af99b78229d589048ddbc3424ed90b.jpg)
そんな寒さに負けじと 水仙も咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/20fd95daa05a44cc43195f928737120c.jpg)
他にも万両や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/ebf5fea128db767aa6c5be4c10bcd6a1.jpg)
十月桜など…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/55eada60d1d8f365891933307234f9dc.jpg)
梅は蕾を膨らませていましたが
まだまだ先といった感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/21c9a9fe794c2cd974021e09bb49189a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/3d6e58633c1abced0d369bc55cd7c60b.jpg)
そして参道の日影の部分にすごい霜柱を発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/977725e0cc0c229f24545917481c8330.jpg)
何センチあるのやら?
こんな霜柱 久々に見ました。
そりゃあ寒いはずだわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/e49c1bd0e459555f46bc9f7ecc4f9954.jpg)
続いて浄智寺へと向かいます。
浄智寺に入る道を曲がるとすぐに
住宅のロウバイが黄金色に出迎えてくれます。
ちょっと失礼して一枚…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/1605116b67e3121549c8877fd8c73635.jpg)
あたり一面に甘い香りが漂っていました。
そして浄智寺にもロウバイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/3e7eca6acefe2c6b5f0f6a597c377cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/c5165c6f1221b4f1cd0b2ffa3b69bf91.jpg)
朝の優しい光を浴びて 椿もきれいに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/26a327e3282ab33baccfd1435647217f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/39c4010ee1513c9c18f1642ac3ca9d55.jpg)
そしてドライフラワーと化したアジサイも発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/d2910085e2f93a098f25b1d377a4e45c.jpg)
冬ならではの景色ですね。
いっけん寂しく感じるけれど 季節の移ろいが感じられて好きです。
剪定されたアジサイからは新芽が芽吹き始めていましたよ。
季節は春へと向かっています。
そして再びロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/62f928e108ad48199bac127577859eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/fbb22d519b6de789a4dcfadf4ff58900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/f24bb27197191f2fa3638eb5391186f3.jpg)
青空に映える黄色がいいですね~。
水仙も元気良く咲いていましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/dfa9edaff061df9d341cb82c8d9b9fa7.jpg)
続いて海蔵寺へと向かいます。
春や秋など かなりの人で賑わいを見せている海蔵寺でしたが
この時期はひっそりとしていて
ゆっくりとのんびりと楽しむことができました。
萩で有名な海蔵寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/1e7d87a5650082be0e9b7e1b4d27afaf.jpg)
上の写真は剪定された萩です。
これが初秋にワサワサと枝垂れていくのだから不思議。
こちらにも寒さを象徴するように 氷が張っていましたよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/a8f1cf73eca1acd472ef1efc4bd996e3.jpg)
そして 寒さに負けず水仙が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/5f366e9ef86461d8cd97f316cada3dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/069d76929608d138d35d43cb3bd4d0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/56629f05e90c43d0cd8e96d9b1183aac.jpg)
福寿草もチラリと顔を出してくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/7f1bed6d3b0bff8561c78d33f5581108.jpg)
そして紅梅が花を開かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/a5ad2b70213985eb401cd9bc76f11ccf.jpg)
そしてユキヤナギも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/613a0aeb9d5b11cb317131155751bf56.jpg)
境内はこんな感じで冬の寂しさを漂わせていますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/77eb432127f60e692215d7809fb46f29.jpg)
春の足音は着実に近づいていますねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/b7a159169fc63b38056b58297146be5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/b4a52d4bad8c8b8514da08d966ab59d8.jpg)
鶴岡八幡宮の参道である段葛は修復工事中なのですが
相変わらず小町通りと若宮大路は人であふれかえっていました。
八幡宮の梅もほころび始めていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/30f71bbae3e93685b0950a55412fa9c8.jpg)
その梅を期待して 荏柄天神社にも足を運んでみました。
受験シーズンとあって 参拝客がたくさん…。
白梅はまだ咲いていませんでしたが
紅梅がチラホラと咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/9b8ed48fa05048f3f7ae01fc8dc9c530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/631d5107bc6478d9e9ede732426f15db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/1d7df90f6147b3e652fc3f4293429c00.jpg)
これからが寒くなる季節ではありますが
花たちは着実に春へ向けて動き出しています。
なんだか嬉しいですねwww
梅はまだまだこれからといった感じですが
この静かな時期の鎌倉散策もお勧めです。