今年の梅雨はとっても梅雨らしく
なかなか太陽が顔を出してくれません。
『雨が降らないだけいいよ』 と言うことで
鎌倉へ紫陽花散策へと行ってきました。
いつの間にやら
鎌倉 = 紫陽花
というイメージがついてしまいましたね。
北鎌倉で下車する人の数に圧倒され
鎌倉駅でも改札にかなりの人が溢れ…
そんな中
比較的混雑の少ないコースを歩いてきました。
まずは 本覚寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/612502921b2b1ca7886a7f7fbcc4f34c.jpg)
雨上がりということもあり
紫陽花がとても生き生きとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/ddb6e8e4d0f1511857e170b01d64e9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/8f6772dd59686f7c183c2cccbdd3b76c.jpg)
そして蓮の葉には
とっても愛らしい水溜まりができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/7cc395dadd63bdf547eca6c6e77a0f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/fb326c45bdcff10b5dbf0666a9fd1058.jpg)
あと数週間もすれば
たわわな花を咲かせてくれることでしょう。
雨もイイネ!
続いては大好きなお寺 妙本寺。
木立に囲まれた境内は
薄く霧がかかってとても幻想的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/e7183ba3567c14b6f898f995258298aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/1403742ff927041d2e8dfa25326cb1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/7a0eec1f70df8d9e17c545b344a10249.jpg)
そして 金沢街道へと向かいます。
町の紫陽花もまた雰囲気があって素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/3404b03578ee234c5090a9af4eccff8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/09830603b8614c15ae99512b413f0370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/6dcd4be21152efc630d7530ce577c30c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/8e19205eccd07926d65b9d34994fea09.jpg)
鎌倉の紫陽花を代表するスポットは
北鎌倉の「明月院」や「東慶寺」
江ノ電に乗って「成就院」や「長谷寺」
といったところでしょうか?
でも こちらにも紫陽花を充分に楽しめるスポットがあるのですよ。
こちらは 鎌倉宮 の山紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/00183437e1f96747150396bf174bf146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/655589715cf10f81579208bb29db0972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/07533e52d78e0474e9b1f5eddaa5c796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/6e8dac455167ad9a1615e97310b2d178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/3e6fcaed37fb9b4237857762001b3fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/682e8873291f126cef47d97bc77eda02.jpg)
小ぶりの個性的な花が
雅な雰囲気を醸し出しています。
あまり人に知られたくはないけれど
こちらでは人を気にせず
ゆっくりと紫陽花を楽しむことができますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/61df1021654e912020c7d2157d2713a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/68f1d58f3aa29eb33bfee5557d3d4cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/13e560d3f84aa653835f0afcecff163c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/4fcd8e333a2b0840c5481cdf38e18446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/07a3d7dace943498cc3c68c291f1fd13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/0460c6d08cff47c7e39dbff72ea73906.jpg)
そして 瑞泉寺 へ。
こちらでも雨露に濡れた
梅雨らしい植物たちが
たくさんの癒しを与えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/9939e7ea7a8be13f8886e99e213f5483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/19e09d9cb9c423965c3e689845b161c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/e72dfdc13f25ea73df256728bba3173e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/793901fd7a057ba490aed7057eab46d7.jpg)
早くも桔梗が咲いていたり。
いつ来ても心安らぐお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/a007ec0bb1aa91f1101992561274defc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/2bde561d005a0dee4f9627819d4a140d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/99b441c3fb18fa457decbdb55c781d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/9eab65ea20208221e426f64135b2b1d6.jpg)
お昼を食べて
今度は 浄妙寺 へと向かいます。
向かいにある竹寺として有名になってしまった 報国寺 には
吸い込まれるようにたくさんの人が訪れていました。
比較的 若い人が多いように感じる報国寺に比べ
浄妙寺には「石釜ガーデンテラス」を目的とした
マダムが多いように感じました。
落ち着いた雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/a86b8da7000f54cba54e4eebdab17b9e.jpg)
こちらにも山紫陽花をはじめ
いろいろな種類の紫陽花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/6dc2e879514c4fc05bfa65dc2830e381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/991aae3cb4de828a34a9ff38d74085a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/fb27752cb29b1c11356e613e6f6c8171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/bbe009ed83d651aad8c9376f727740a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/7d05c33f2ef45b1ad597ed1186ff5c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/c1b01cc22827fb79e8c6a504a7d0b5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/e72cb6858419ed257fca6c58305f5c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/b3b16243b1564e668a15fcd3180645df.jpg)
ゆっくりと楽しむことができました。
帰りは鎌倉へは戻らずに金沢八景に出て
京浜急行で帰ってきました。
鎌倉は東京から程近く
海があり山があり風情があり歴史もあり
とっても人気がある観光地。
けれども道が狭く
お寺や神社もこじんまりしているので
ちょっとの混雑が大混雑を招いてしまうのですよね。
自然の要塞は
今も簡単には崩されていないようです。
紫陽花はまだまだ楽しめますが
明月院は来月になると剪定されてしまうので
お早めに。
思いがけず
雨上がりの紫陽花を楽しむことができ
とっても満足な紫陽花散策となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/f0116c458eda210fc20348813341ed5a.jpg)
こちらにも遊びにいらしてください♪
メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ そらそら日記~季節の足音~
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)