三連休の初日から一泊で 栃木の塩原温泉に行ってきました^^
もちろん 温泉メインだったのだけれど
早い梅雨明けで猛暑日が続いていたので 思いがけず避暑になりました。
渓流と吊り橋の町ということで 緑深い川沿いを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/8b3c893cfe9ecda73b2bb3a56f486066.jpg)
こちらは 宿泊先のお部屋から見えた『七ツ岩吊橋』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/b0090bad8465a3049f091b65aaa333be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/2bfba47b20d8965ff5ec564b26923ce1.jpg)
そして 渓流沿いに佇む宿泊先のホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/1d0ea52c3f21a76ffc86697792d55b65.jpg)
3つの源泉があるホテルで 温泉はとっても満喫できました。
昭和の後期の雰囲気が漂う 懐かしい感じのホテルでしたw
こちらの吊橋 お散歩している方がたくさんいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/de64ac2c938d46865b6d92e7ed3e4d61.jpg)
とても風情のある吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/72f625a1022c982eb427aeaa93266045.jpg)
そして 渓流沿いをお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/99ec352931c31cd7108bff0c95e1f9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/3230bd0454447bbbce3f708b88f7a3dd.jpg)
途中で面白いものを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/c5c78710b9ce91ac0e433a479e2c2afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/8f65e959054f6065257e6338105cbf0a.jpg)
こちらの正体は・・・まさに指の温泉w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/794c0d1a33d58dce8c1357bdd181595e.jpg)
なかなか洒落ていました^^
翌朝の お部屋からの景色。『七ツ岩吊橋』がよく見えます。
早朝から 釣りを楽しんでいる方もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/4fbc55f964ac58bd206abced39503d54.jpg)
旅の2日目は 本州一と言われる『もみじ谷大吊橋』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/b5507c49fe5ec4af0945d1bf80b83acb.jpg)
緑に囲まれ マイナスイオンたっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/dbb8afd68cc32e76f1c3cd43cd7d7303.jpg)
下が透けて見えるので 真ん中を歩くのはちょっと怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/83771ac80b702818ee05447db94ac45b.jpg)
そして 近くにある『回顧の吊橋』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/e8ea2fe48812670a799d82e14484295c.jpg)
この先に遊歩道が続いているので 塩原の自然をのんびりと堪能することもできます。
吊橋から先ほどの『もみじ谷大吊橋』が架かる塩原湖がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/765ff5475d73755f2ca3b649d522458c.jpg)
橋を渡ってすぐのところには『回顧の滝』
思わず振り返りたくなる美しさということで
尾崎紅葉の「金色夜叉」にも登場している滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/a5d73e60c1f1c94e54db8849664283b9.jpg)
さてさて 続いては『ハンターマウンテン』にユリを見に!
と思ったら…雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/3cb558441f430e09de075ef2ada7cfb7.jpg)
スキー場が夏になるとゆりパークに変身!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/b6fa87609239fa0cf9886e682a2f9d14.jpg)
例年より一週間早めに開園されたみたいなのですが
まだまだこれからといった感じでした。
おかげで入園料なしで入ることができましたが 満開になったらさぞ圧巻でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/95b59c1ae509e4db0566df7121690573.jpg)
そして 傘をさしてのユリ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/17d39795dbb3aca957cb569af7fe8d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/4c6bbce1275d82e21fb8b26296cb3955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/cac70752210d5dc54c5616854852f638.jpg)
雨もなかなかいいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/6934094875fe98f79d5f01212721ad4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/498780a1901be879883d9c3dc3762195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/deabc1972d4494bbaf55df5b5ffd77d3.jpg)
スキー場と言うだけあって…広い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/d4fcd22764e91388aefb0c59467f4014.jpg)
満開になったら 写真に収めるにはキリがないくらいになってしまいますね^^
ユリもちょっとの開花で 雨も降っていたけど
充分に楽しむことができました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/fe3bf0284eb1ac333dd7dab5578fe114.jpg)
そしてまた塩原の町に戻り お昼を食べて また散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/0ad53127aae99a235787d782850d615e.jpg)
渓流と温泉と緑豊かな自然を楽しめる町です。
のんびりするにはとてもいいところ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/11dbd00bbded10eec1b1759f3e485003.jpg)
旅の最後は『湯っ歩の里』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/f96af0b46b941b1f6b4ff23982647740.jpg)
日本最大級の足湯で 全長は60mもあります。
しかも 源泉かけ流しで 数分足をつけているだけで体がポカポカに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/a94cb92abfea6cfefeb287ec9d6fec75.jpg)
飲泉があったり 間欠泉があったり のんびりと楽しめました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/a432e6bbbbd109c702e99795be4377f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/f65c9c71340c14a88fe648f8bfec8f42.jpg)
近くにあったら 毎日通っちゃいそうです。
テレビで見てたり ガイドブックを見たり 那須塩原という名前は有名だけれど
やはり実際に旅をすると印象が変わりますね。
自然に囲まれ そして土地に触れ とっても素敵な所でした。
満喫な旅となりました~!