花が寂しくなってしまうこの季節。
春への準備は着々と進んでいるのだけれど
花の写真を撮りに出かけるには毎回悩んでしまう…。
そんな時は大船フラワーセンター。
必ず何か咲いているので 真冬の大船フラワーセンターに行ってみることにしました。
入り口の看板に 現在見頃の花の案内が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/9a7e1ca6cdf4b89015795b571e4f0046.jpg)
手入れも行き届き 本当に親切!
エントランスではクリスマスローズがお出迎えしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/36cb28c92aa091958ec2142d6a495ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/e36a027ebe35e3f7c3fafd2662f4c857.jpg)
そして ツバキ・サザンカ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/b27f1c9a68d5c8cb19ba63b59b191e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/28f077aa5512a2c3bf91237742742bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/6b40f56c855dd618f45c134b4147222f.jpg)
椿は種類により咲く時期が違うので
他の花のように一斉に咲いて圧巻の姿…って言うのはないけれど
咲いている花を見つけるのは 宝探しのようで楽しいw
花の代わりにこんなのも見つけたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/c1299de21be18a849698d4de050b7b74.jpg)
夏から半年もの間 この場所で佇んでいたなんて…
それにしても今年は 椿の写真をたくさん撮ることができて
新しい発見もあり 良かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/6c6a4ffe9cb8a26b849ddb4e03292a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/0f0903d85e79d18f9e3e7daca8b5f529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/11684b9c64b3d32266dd6b3b4ab085fa.jpg)
冬も悪くないと 感じさせてくれる花でしたw
そして紫陽花の冬の姿にも出会うことができて
それも新たな発見でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/062a2cc5d9c53c57bfc8550d41865317.jpg)
そして 展示室ではパンジー展とスイートピー展をやっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/cf143d6c5f653b1a2f2211ffd1cccc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/9f24472be72dbcde939ddb241a62f0a1.jpg)
誰もなかったパンジー展。
そして かなりの人で賑わっていたスイートピー展。
(写真がなくてすみません…)
展示室では企画展があるので それだけでも花を楽しむことができますよ。
そしてこちらはサザンカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/d17e22b9e93acf22b84bfe736d921782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/999fb96447812b90dfd2af637f8854d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/60f87a784cbccdb09a2d3cdc061c0933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/19a906cfa33498560332c9910bf8a581.jpg)
花の形は本当に椿にそっくり。
けれども木全体に一斉に咲いている姿や
木の下に花びらがたくさん落ちている姿など
やはり違いがあるのだなぁと…。
キレイなことには変わりないw
そしてそして…梅は全体的にこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/d77cb5342fe9d04dc9a6855002feab34.jpg)
あともう少し!
なかには少しずつ綻んでいるものもありましたよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/1f45abccf815259b0adc93902b6f25a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/6e1a787ea9e7f7f2259db3c0407af129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/9ec03acb4a32b7996d5949ee73fe1c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/b0b3a308faedb8c287069307711b00bc.jpg)
春が近いことを感じさせてくれますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/f01d23ef4530677347cf07e93239c312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/f06318a12f4dac098a63e69d678c8ecf.jpg)
大船フラワーセンターには枝垂れ梅もあります。
全体的に梅の見ごろは やはり2月中旬からなのではないでしょうか?
さてさて…かなり冷え込み身体も冷たくなってきたので温室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/5d3c353cad5197ae4c653137be837141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/36087a994aac03663ac257163025bf3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/97b7c982741b9932a408be12be2a8de8.jpg)
暖かくて気持ちよかった~。
南国ムード満載♪
「早く夏にならないかな~」と春を飛び越えて思ってしまいましたw
そして ヒスイカズラが見頃でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/9fc25bef9219ebecccd66444ac6e152e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/c4974eab0a2354f9aa4343cf6b2c7079.jpg)
何とも言えない不思議な色。
本当に翡翠のような色ですね。
温室に来ると 生命の不思議を感じますw
最後はスイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/fda41c2ebe4f1cb35028fb5d68e5c8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/021eadab3f1861598b8e0b5b8ac0aa58.jpg)
ここに来ると いつも最後はスイレンに癒されて終了な気がするw
冬の柔らかい陽光を浴びて この日のスイレンもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/17f5eb6e097ac42b389537a0d5c7a620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/f98188893893fa6b121aac6135db02b1.jpg)
もう半月ほどしたら 本格的に花たちが咲きだし
もっと賑わいを見せてくれると思います。
けれども 真冬の大船フラワーセンターも良かったですw
春はすぐそこまでやってきていますよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます