ただいま木工事真っ最中の、所沢市・T邸。
この家は玄関が扇の要の位置にあり、
正面に中庭、それを挟んで左右に親世帯、子世帯と伸びる2世帯住宅です。
玄関が共有されていますが、
それ以外は2世帯住宅ですので、ともかくボリュームがあります。
が、大きさだけではない、
ともかく以下ご覧くださいませ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/86595b6716a91996eef5dd39f7b7381c.jpg)
玄関から両世帯へ延びる廊下部分の天井。
屋根の傾斜をそのまま生かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/44cff96e29216613c761ce92eb2f8ed6.jpg)
子世帯リビングと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/99c3223f319aa8016255d4914d026525.jpg)
客間。朝鮮貼りの天井です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/3548828acc14ee9feb4f9857db260a0f.jpg)
子供室。窓枠上部から板張りの壁にクロス貼りの傾斜天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/b839c2aa7fa5b3019519e8a351486bc0.jpg)
寝室。ベッドサイドの壁から天井、R(アール)から斜めに傾斜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/a848cbacb6117022739bbc2d9a8b9851.jpg)
親世帯のリビングの天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/66475d99088c99871663956d10f43a9e.jpg)
和室天井。
極めつけは親世帯寝室、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/4ee2b37da65405ac7d403214f58db550.jpg)
ここ、間接照明を計画しているそうです。
T邸の天井は一つとしてただの「平天井」はなく、
それぞれ趣向を凝らしたもの、大変見ごたえあります!
木工事が終わりお化粧が済んだら、またどんな表情になるか、
わくわくして現場を進めています。
(大工さんの技量と苦労がしのばれますが。笑)
**************
こちらは現場の横に移設した、
もともとのお庭に植わっていた樹木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/8ea158a4b8c66b98d6b12ce3bbf15b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/011469a6e1e1678ab0367b612844fda2.jpg)
今年の春も見事に花を咲かせました。
お施主様が長年丹精した木々が、
再び新しいお庭に移され、新しい家を彩っていくことでしょう。
業界では「外構3割」とも言い、
どんな家も外構計画で引き立ったり、はたまた残念になったりするとも言います。
今回は、外構を含めプロデュースさせていただけることに、
花盛りの風景を眺めながらつくづくと感謝した日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/4caeda4b6095f33a6fb44f34fdb8cbd0.jpg)
この家は玄関が扇の要の位置にあり、
正面に中庭、それを挟んで左右に親世帯、子世帯と伸びる2世帯住宅です。
玄関が共有されていますが、
それ以外は2世帯住宅ですので、ともかくボリュームがあります。
が、大きさだけではない、
ともかく以下ご覧くださいませ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/86595b6716a91996eef5dd39f7b7381c.jpg)
玄関から両世帯へ延びる廊下部分の天井。
屋根の傾斜をそのまま生かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/44cff96e29216613c761ce92eb2f8ed6.jpg)
子世帯リビングと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/99c3223f319aa8016255d4914d026525.jpg)
客間。朝鮮貼りの天井です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/3548828acc14ee9feb4f9857db260a0f.jpg)
子供室。窓枠上部から板張りの壁にクロス貼りの傾斜天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/b839c2aa7fa5b3019519e8a351486bc0.jpg)
寝室。ベッドサイドの壁から天井、R(アール)から斜めに傾斜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/a848cbacb6117022739bbc2d9a8b9851.jpg)
親世帯のリビングの天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/66475d99088c99871663956d10f43a9e.jpg)
和室天井。
極めつけは親世帯寝室、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/4ee2b37da65405ac7d403214f58db550.jpg)
ここ、間接照明を計画しているそうです。
T邸の天井は一つとしてただの「平天井」はなく、
それぞれ趣向を凝らしたもの、大変見ごたえあります!
木工事が終わりお化粧が済んだら、またどんな表情になるか、
わくわくして現場を進めています。
(大工さんの技量と苦労がしのばれますが。笑)
**************
こちらは現場の横に移設した、
もともとのお庭に植わっていた樹木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/8ea158a4b8c66b98d6b12ce3bbf15b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/011469a6e1e1678ab0367b612844fda2.jpg)
今年の春も見事に花を咲かせました。
お施主様が長年丹精した木々が、
再び新しいお庭に移され、新しい家を彩っていくことでしょう。
業界では「外構3割」とも言い、
どんな家も外構計画で引き立ったり、はたまた残念になったりするとも言います。
今回は、外構を含めプロデュースさせていただけることに、
花盛りの風景を眺めながらつくづくと感謝した日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/4caeda4b6095f33a6fb44f34fdb8cbd0.jpg)