真新しい材が、輝くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/e9b9756be9fc241bd1a331d0dc8abc3d.jpg)
相変わらずウチの現場は石数(木材の体積)が多いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/cf3952fb962daa4d9eaf71b1e023d757.jpg)
南向きのゆったりとした敷地の入間市・M邸は、
この豊かな敷地を生かし、
中庭を囲う形のおおらかな設計の平屋の家です。
心配されたお天気も夕方までもち、
この日無事の上棟となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/b8793ddfe6b39bea8aaa12c4b0435d84.jpg)
その後佳き日を選び、
お施主様より上棟式という事で労いしていただきました。
(棟上げの当日は何かと慌ただしい為、
昨今の「上棟式」はこのような形になることが多いです)
実際の棟上げから少し日がたち、
また平屋という事もあって(もちろん棟梁の段取りも良い!)、
この日の現場はすっかり「家」になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/ac8fec45657e33bf8c610ac77dcb4141.jpg)
中庭を挟む形の2つの寝室棟と、
それを繋ぐかたちでリビングが伸びるこの家の中に入ると、
シンメトリーな空間がすうっと広がり、
明るく清浄な空気が流れているような、心地よい雰囲気に包まれます。
外部からは分かりにくい外空間(中庭)の存在が、
家に独特な豊かさをもたらしているようです。
これから内部の造作が進みどんな風になっていくのか、
楽しみな建物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/c37c3d8ddc05bee01383d5e9b160b97d.jpg)
ひと工夫した深い軒出の、美しい表情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/e9b9756be9fc241bd1a331d0dc8abc3d.jpg)
相変わらずウチの現場は石数(木材の体積)が多いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/cf3952fb962daa4d9eaf71b1e023d757.jpg)
南向きのゆったりとした敷地の入間市・M邸は、
この豊かな敷地を生かし、
中庭を囲う形のおおらかな設計の平屋の家です。
心配されたお天気も夕方までもち、
この日無事の上棟となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/b8793ddfe6b39bea8aaa12c4b0435d84.jpg)
その後佳き日を選び、
お施主様より上棟式という事で労いしていただきました。
(棟上げの当日は何かと慌ただしい為、
昨今の「上棟式」はこのような形になることが多いです)
実際の棟上げから少し日がたち、
また平屋という事もあって(もちろん棟梁の段取りも良い!)、
この日の現場はすっかり「家」になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/ac8fec45657e33bf8c610ac77dcb4141.jpg)
中庭を挟む形の2つの寝室棟と、
それを繋ぐかたちでリビングが伸びるこの家の中に入ると、
シンメトリーな空間がすうっと広がり、
明るく清浄な空気が流れているような、心地よい雰囲気に包まれます。
外部からは分かりにくい外空間(中庭)の存在が、
家に独特な豊かさをもたらしているようです。
これから内部の造作が進みどんな風になっていくのか、
楽しみな建物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/c37c3d8ddc05bee01383d5e9b160b97d.jpg)
ひと工夫した深い軒出の、美しい表情です。