Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Stiletto完成

2016-05-10 21:54:00 | ノンジャンル

サーボ側の接続、MPJetクレビスにロッド曲げて固定出来るかテスト。


 
クレビスの材質はゼリー状瞬間で接着出来ることが判ったのでヘアピン状に刺して瞬間固定、その後エポキシ充填でどうでしょう。

大丈夫そうなんでこれで接続してサーボはスーパーX固定。



使用メカ積んで、高度センサー(3g)が足りなかったので錘5g載せたら丁度重心62mm。



舵動かしてみたら、ロッドパイプがテール1/3ほど接着剤が廻ってなくて弛みます・・結局スペーサー詰めましたorz

あとはペグなんですが、



なんじゃこりゃ〜そもそもTNT翼端が薄すぎて入らんし全然コアも見えん・・。



てことで裏面スキン切って刺します。このキットこんなんばっか。



重量200g未満()で完成!あれ?w

・Hyperion DS09 x2(エルロン)
・JR DS318 x2(エルロン&エレベーター)
・JR RG611B + 高度センサー
・300mAh/2cell + ダイオードドロッパー





JIM AEROのFacebookより↓


Orion完成

2016-05-03 22:16:00 | ノンジャンル
やっと出来た!


 
付属のサーボカバー切り出し。



いつになくまじめに寸法合わせしてピッチリ完成。



フラップは良いんですけどエルロンはロッドが当たって閉まりません(泣



ロッド外してもっかい曲げ直し。



ていうか初めからこういうジグザグにしてたら翼開口部も小さく出来てたような・・・。



ロッドは上手く回避出来たけど結局エルロンサーボの角がちょっと当たるのよね。薄翼でこれ以上は無理!



舵動かしてみたら大丈夫に見えたフラップサーボの方が裏から押してるような気もするけど見んかったことにしときます。

BECは使わずバランス端子からレギュレーターで7V出力。これの方が不用意にモーターONにもならず安心♪



シリコンパイプでアンテナガイド作っときます。



1500mAhリモナ40g錘載せて重心107mm、重量1495g にて完成。




・Tahmazo IR281530
・RFM 14x8
・Jeti Advance40plus(OPT化) + Tahmazo SVR3-7V
・Tahmazo TS1014HV x2(エルロン)
・JR DS189HV x2(フラップ)
・JR DS387HV x2(テール)
・JR RG731BX
・Lipo 1500mAh/3cell


これで盛り上がったら最終兵器Alpina4001も作ったろかとか8%くらい思ったけどやっぱりしんどいからいいわw

Orion製作9

2016-05-01 17:06:00 | ノンジャンル
仮組み。


 
某著名サイトの通りに舵角調整しようとしたら片方エルロンロッドがつっかかってる・・ロッド調整しなおし。

☆加納さんとこのデータ

Ailerons: ↑ 15 mm, ↓ 6 mm
Rudder: right/left 10 mm
Elevator: ↑ 10 mm, ↓ 10 mm
Butterfly: flaps ↓ 50 mm, aileron ↑ 10 mm, elevator ↓ 7 mm
Thermal: ailerons and flaps ↓ 3 mm
Speed: ailerons and flaps ↑ 1 mm

☆RC Groupsのデータ

Ailerons: ↑ 18 mm, ↓ 9 mm
Rudder: right/left 18 mm
Elevator: ↑ 11 mm, ↓ 9 mm
Butterfly: flaps ↓ 43 mm, ailerons ↑ 12 mm, elevator ↓ 6 mm
Soaring: ailerons and flaps ↓ 5 mm, elevator ↓ 2 mm
Speed: ailerons and flaps ↑ 3 mm, elevator ↑ 1 mm

Elevator neutral point 78 mm measured from bottom of fuselage to trailing edge.
(What they mean is if you put the plane flat on a surface, the measurement is taken from the trailing edge of the elevator to the surface)
Center of Gravity 106-108 mm from leading edge

上記でテールのニュートラルを合わせたらこんな位置です。



調べずに適当に真ん中合わせで投げてたらガクブル・・・(封印

パワーユニット考察

2016-03-18 10:48:00 | ノンジャンル
Orion重量1500gとしてmax 40Aくらいのモーター選定。


 
アウトランナーだったらTahmazo ER-252312d(130g)とかHacker A20-12XL(80g)だけどコードがすんなり入らん。
(Hacker A20XLって直径的に搭載できそうなのにコードが硬くて34mmノーズ機ではダメでした。38mmのOrionも入れてみたらギリギリ微妙・・)

てことでギアダウンでTahmazo IR-281530/PG43(130g)かHackerA20-8XL EVO + 4.4:1(130g)




A20-8XLは17x11ペラみたいけどデカ過ぎへん?



てことでIR281530に決定、14x8が欠品なので12x8で行ってみます。

Orion来日

2016-03-17 08:27:00 | ノンジャンル
Orion F5J 来ました♪


 
前の方に最大翼厚ピークがある謎翼型。(Xplorerまんまらしい♪)



カモ美もまだセッティング出来てないのにどうするのでしょう。

~~予定メカ~~

・Tahmazo TS1014HV x2(エルロン)
・JR DS189HV x2(フラップ)
・JR DS387HV x2(テール)
・JR RG731BX
・Lipo 1000mAh/2cell

パワーユニット(Lipo1000mAh/3cell)は未定

*パワーユニットと受信機は別電源の予定でハイボルテージサーボで組むけどめんどくなったらレギュレーターで6V出力。