この前早くもキズもんになった翼はリブが解放骨折したのでアロンアルファで修復、フィルム買いに行くんめんどくさかったんで捨てようと思ってた20年前のエクリプス翼から切り取って植皮しましたが糊はまだ生きててちゃんとひっつきました。
ランチの時にラダーオフセットしたりエルロン上げたり下げたりしてみましたがあんまし変わりません。結局投げ方による影響の方が大きいみたい。
相変わらずイッコも高度はとれませんがハンドキャッチはコツが解ってきました。
これはまだ下手
生意気にスャCロンで高度処理したりしてキャッチ直前のフレアーが決まるとカムイの飼ってた鷹(名前忘れた)のやう♪
---------------------------------------------------
そしてWattage HyperWingキットですが・・・
予想通りのスカスカ加減です♪
発泡スチロール翼はそれなり精度ですがまたこれが妙に汚れてたりもする。翼端板とエレボンはEPP素材(黄色の型抜き)。
これらにデカールを貼って強化するいつものパターンですがマニュアルによると軽量化の為には貼らなくても良いみたいなこと書いてます。こんなヘナヘナなもんそのまま飛ばせれるかいな~。
香港製に劣るとも優らないアメリカ~ン仕上げ
サーボベイはサブマイクロ用でこの前のJR-ES539は全然入りません。
エップラー180っぽい翼型
中身を見てしまうとブラシレスうんぬんて言ってた物欲が急に減退~(笑)
ランチの時にラダーオフセットしたりエルロン上げたり下げたりしてみましたがあんまし変わりません。結局投げ方による影響の方が大きいみたい。
相変わらずイッコも高度はとれませんがハンドキャッチはコツが解ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/334d6d3624719b8b11e79cea1e224ef7.jpg)
生意気にスャCロンで高度処理したりしてキャッチ直前のフレアーが決まるとカムイの飼ってた鷹(名前忘れた)のやう♪
---------------------------------------------------
そしてWattage HyperWingキットですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/0b155652533159f4a995a8748e2652a1.jpg)
発泡スチロール翼はそれなり精度ですがまたこれが妙に汚れてたりもする。翼端板とエレボンはEPP素材(黄色の型抜き)。
これらにデカールを貼って強化するいつものパターンですがマニュアルによると軽量化の為には貼らなくても良いみたいなこと書いてます。こんなヘナヘナなもんそのまま飛ばせれるかいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/e027f93ea6291ee69adab358c4f178f1.jpg)
サーボベイはサブマイクロ用でこの前のJR-ES539は全然入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/c06df5a3170e8d613406509bfb9b2406.jpg)
中身を見てしまうとブラシレスうんぬんて言ってた物欲が急に減退~(笑)