今回は余ってるNiMH 8cellを使ってみますので電流測定しました。
Mega16/25/5 + Intellect 1200/8
・Aeronaut 10x8 → 17.5A
・Graupner 11x6 → 17A
・Aeronaut 12x8 → 21A
このモーター、5ターンのデータが見あたらないのですが4ターンはMAX 25A、6ターンはMAX 18Aとのことです。大きいような気がするけど12x8が適当かな。
ガイド糸が抜ける緊急事態発生!
外翼を接合した後で焦りましたがカテーテル作業にてなんとかエルロン延長コード通すのに成功。付属のサーボカバーはABS樹脂?に塗装してあるので切ろうとしたらピキピキに割れるシューストリングのキャノピーと同じ中華品質。
仮組み
ルックスはかっこええですね~二諭吉とは思えないくらい。
上半角の少なさよ
Mega16/25/5 + Intellect 1200/8
・Aeronaut 10x8 → 17.5A
・Graupner 11x6 → 17A
・Aeronaut 12x8 → 21A
このモーター、5ターンのデータが見あたらないのですが4ターンはMAX 25A、6ターンはMAX 18Aとのことです。大きいような気がするけど12x8が適当かな。
ガイド糸が抜ける緊急事態発生!
外翼を接合した後で焦りましたがカテーテル作業にてなんとかエルロン延長コード通すのに成功。付属のサーボカバーはABS樹脂?に塗装してあるので切ろうとしたらピキピキに割れるシューストリングのキャノピーと同じ中華品質。
仮組み
ルックスはかっこええですね~二諭吉とは思えないくらい。
上半角の少なさよ
すらっと延びた翼がいいっす。
製作意欲が沸いてきそうですが・・・。
最近急に仕事が忙しく何も手が付けれませ~ん・、
もんもん。
完成後は壊れるん恐れずどんどん逝きましょう。
中途半端に遅くて影の薄いStingerTMの復活案。
水平尾翼取って無尾翼実験機として生まれ変わる
ってのはどうでしょうか。
テールヘビーも解消してエレボンちょっとアップに
するので翼型的にも高速型になるし。
モーターはウルトラフライのKVが丁度良いくらいかな。
参考↓
Siren完成のあとKomet作ってその次になります。
未着手:
Bird
SU-27
Alula
製作途中:
Komet
VooDoo