Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

一日で終了

2007-09-24 17:38:56 | ノンジャンル
新生Angel、信楽陶撃フ森公園で投げてきましたが・・

♪儚~い命と知った日に~

以前も原因不明のサーボ不調があったんですが突然再発?ランチ最上部からそのまま飯綱落としで逝ってしまいました南無・・・そういやサーボ音がだんだん目立って来てたしなぁ~。
お手軽機として捨てがたいのでもっかい買ってまともなサーボ積もかな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蛸林)
2007-09-24 22:31:37
はじめまして。
Angel DLGの記事 楽しませていただいています。
サーボの不調(ガチャつき)から不動へのトラブルは私のAngel にもありました。
調べてみると、レシーバへの接続コネクタ付け根の断線でした。
切れかかっているとガチャつき、それが進むと動かなくなるという感じでした。
ですから時々配線を触ってみて、怪しいときはハンダ付けをしています。
あと、糸引きリンケージ改造してあるのですが、どうも負荷が大きいみたいでエレベーター側のサーボが壊れ易く、最初は同サイズのWaypointのW-038CLを使ってみたのですが、すぐ壊れてしまい、結局 重くなるのを我慢して W-060BBを使っています。(フタがシールで止めてあるので開き易いのでヒシチューブで縛ってあります)
この次の機体には、ワイヤー+チューブのリンケージにしようと思っています。

返信する
Unknown (aquila)
2007-09-25 07:14:34
はじめまして。コメントありがとうございます。
蛸林さんの記事は以前から参考にさせてもらってましたよ。

二号機は私もw060かD47を使ってボンダブルチューブ+ワイヤー
と考えておりました。
あと尾翼もちゃんとサンディングしてまじめに組もうかと・・。
返信する
Unknown (aquila)
2007-09-25 08:52:23
Snappy翼のインプレとしては、

・相対的に尾翼面積不足?投げたら斜めだしピッチングもトリッキー(取り付け角は未調整でしたが)な感じ
・上半角継ぎ目が強度不足で一投目でメキッ
・Angelより浮き重視翼型なのかランチでスパーッと揚がらない
・ラダーは敏感で運動性良好

て感じでしたが直すんめんどくさくて捨てましたw
返信する
Unknown (aquila)
2007-09-26 11:41:58
昼前に時間が空いたので木陰でZuni-E飛ばして来ました。

サーマルも結構あってバッチシ滞空してましたがもうちょっと
浮きが欲しいような気がします。
大きめの上半角はサーマルに入ったら丁度良いくらいですが
サーマル外で速度抜いたら翼面加重が大きいのか不安定になって
バンク中に沈みます。やはりもうすこし軽い魔女ラムが良さそう。

30分くらい延々飛ばしてスャCロンのセッティングも完了。
舵が効く35~40度上げでダウンmix合わせてバッチシですが
スャCロンって上げた瞬間はどうやっても頭上がるのね・・。
返信する