本日の飛行会は墜落も無く無難に消化しました。
シュースト5は電圧低下のせいか途中でパワーオフモードに入りましたがJeti Advance12AのBECは生きていて無難に滑空着陸。やっぱしBECまで死なんよなぁ普通・・>Hyperi○n Titan20A ←根に持ってるのか?
Sokolまで低温スリープしたら浮「ので飛行前にホカロンで保温、なおかつ今回エアインテークはセロテープで塞いでおきました。さすがにパワー低目でしたがまた全開で飛ばしまくり~。
リヵロ温中Sokol号
パワー抑えたらマッタリ巡航も出来るけど舵の効きがかなり落ちて浮「し着陸で釣りすぎるとコケることが解りました。やっぱしSokolはシュパーッと降ろすしか無いのね。
も@さんのプリンセス号も健在、風も弱かったのでサーマル旋回の練習になりました。
サーマル上昇中
シュースト5のギアはつっかかるだけなので撤去、次はWarp4積んでMiniBee追撃します。またかい。
どうでも良い機体なのでもっかいHyperionアンプもやってみます。
どうでも良いコンビ搭載
シュースト5は電圧低下のせいか途中でパワーオフモードに入りましたがJeti Advance12AのBECは生きていて無難に滑空着陸。やっぱしBECまで死なんよなぁ普通・・>Hyperi○n Titan20A ←根に持ってるのか?
Sokolまで低温スリープしたら浮「ので飛行前にホカロンで保温、なおかつ今回エアインテークはセロテープで塞いでおきました。さすがにパワー低目でしたがまた全開で飛ばしまくり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/f725de235ad0d89f4397e2bf1dff85f6.jpg)
パワー抑えたらマッタリ巡航も出来るけど舵の効きがかなり落ちて浮「し着陸で釣りすぎるとコケることが解りました。やっぱしSokolはシュパーッと降ろすしか無いのね。
も@さんのプリンセス号も健在、風も弱かったのでサーマル旋回の練習になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/cb09ff98df0114c682be645ce394f53d.jpg)
シュースト5のギアはつっかかるだけなので撤去、次はWarp4積んでMiniBee追撃します。またかい。
どうでも良い機体なのでもっかいHyperionアンプもやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/97e72646774b6af3500f3534bb38b613.jpg)
たです。
全機帰還も思えば久しぶり。
いや~めでたいめでたい。
Me-163も、もうすぐ塗装完成します。
Sokolですが思えばB20-15L+4.7ペラの時の方が
やはり速かったやうな気が・・。
次回は今の18Lのまま3cellの世界に突入宣言。
割と速いです。
もとネタっぽいですな。
MiniBeeに機首を付けるとこんな感じでしょうか。
スホーイにはタマゾウのダクトを背負わせましょ
う!!そっちの方が興味あり。
リモRセルの設定です。
もしそのままで、2セルに設定変更してなかった
ら、2セルで飛ばすと、制御不能で落ちた説明がつ
きますが・・・。
あるかなっちゅうことで。
BD-5墜落時は3セルでやってました。
ちなみに以前なんかの電流測定の時3セル設定の
ままで2セル繋いだら一瞬回ってすぐパワーオフ
しました。
やっぱしスホーイ作ろかな~テールエレボン
の2サーボにしよかな。
ちょっとモワ~ッとした飛びですなぁ抵抗大きい?