Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

春一番

2013-03-06 16:06:00 | ノンジャンル
体感4~6m/s強風の中、我慢できずにmTS改ロールアウト。



普通に真っ直ぐ揚がる → Binary900がどうやっても左ロールしてたのは垂直尾翼面積不足?
旋回中に傾いてくる度は軽度で上半角狙い通り → Venusは明らかに上半角不足で横滑りしてた

ニュートラル位置覚え書き

前軽いので帰ってきて錘+1g(結局ジャックスイッチ分)で重心51mm。
次回はディファレンシャル量煮詰めます。



mini TopSky改完成

2013-03-05 13:33:00 | ノンジャンル
JR 1m機までのつなぎで適当に組むつもりがなんやかや手が鰍ゥって・・。




スペッシャル尾翼装着してやっと完成♪
どうせ土手ソア用だしペグ無しのつもりだったけどモチベ続いてるのでELF用を使うべく整形、でもやっぱこの機体には急にもったいなくなってやっぱしパイプで。その割りに空気抵抗になる穴は埋めてみたり。どないやねん。



フライトモードを使ってリバースディファレンシャル切り替え設定、テストしてみます。

・OK 1002 x2(エルロン)
・JR DS318(エレベーター)
・JR RG411B
・240mAh/1cell

奇しくも故Binary900とまったく同じ!全備重量152g。



実際はジャックスイッチの分だけ軽いんですけどね。

初バギング

2013-03-02 11:05:00 | ノンジャンル
満を持してmini TopS改用尾翼バギングに挑戦!



せっかくなのでアラミドクロスを奢ってみました。
キットのバルサ尾翼をクロスでサンドイッチ、それをリリースフィルム(PPシート)で挟んでもひとつキッチンペーパーで挟んでパッキングします。



う~ん、余剰樹脂の吸い取り不足?次回は本気出す!?


~さて翌日~

お~!それ風ですやん♪



サーボ探し旅

2013-03-01 13:55:00 | ノンジャンル
SAL用サーボ検討会第二弾、DS318/DS385は鉄板なんですがDyamond D47に代わる薄型デジタルがJRでまだ発売されて無いのでHyperion DS09-SCDを買ってみる。

D47、DS09、DS387

案外大きくてDS385の薄い版て感じ?これだったら1.5m機フラッペロンに問題なさそう。Hitecは当然スルー。

あとは台湾さんのMKS DS65Kが良いスペックだけど入手困難。




ほんでこの前Alulaでラダーレス理論検証してみました。
翼効率の面でエルロンは長時間切らん方が良いと思ってて今までは旋回中に唐黷アんでくるのをチョン当てで起こしてたけど逆エルロン薄~く当て続けたら確かにラダー打ってるようにヨーも混ざって方向変えるっぽい。