![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/e50364c222515ad83be9237f5915df44.jpg)
昨日、さいたま市岩槻区にて「伝統工芸士認定証書伝達式」が執り行われました。
不肖ながら私も同席させていただきました。
区長の菊池重明様をはじめ、埼玉県観光振興室主査 草野敏行様、日本伝統工芸士会会長 三橋隆様にもおこしいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/4576e1e3231a06e1d33845ed02f56cdf.jpg)
人形のまち岩槻では東京とともに「江戸木目込人形」が伝統的工芸品として昭和53年に産地指定されております。
ですから私、新井久夫もふくめて「江戸木目込人形の伝統工芸士」はすでにいるわけですが、昨年度、新たに衣裳着人形の「岩槻人形」も国の伝統的工芸品として産地指定を受ける事ができました。
今回は3名の「江戸木目込人形」の伝統工芸士が合格するとともに、初めて「岩槻人形」の伝統工芸士が13名誕生いたしました。
特筆すべきは岩槻では初めて女性の伝統工芸士が3名誕生したことです。
http://arai-kimekomi.co.jp/
http://ameblo.jp/dog-bell/
不肖ながら私も同席させていただきました。
区長の菊池重明様をはじめ、埼玉県観光振興室主査 草野敏行様、日本伝統工芸士会会長 三橋隆様にもおこしいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/4576e1e3231a06e1d33845ed02f56cdf.jpg)
人形のまち岩槻では東京とともに「江戸木目込人形」が伝統的工芸品として昭和53年に産地指定されております。
ですから私、新井久夫もふくめて「江戸木目込人形の伝統工芸士」はすでにいるわけですが、昨年度、新たに衣裳着人形の「岩槻人形」も国の伝統的工芸品として産地指定を受ける事ができました。
今回は3名の「江戸木目込人形」の伝統工芸士が合格するとともに、初めて「岩槻人形」の伝統工芸士が13名誕生いたしました。
特筆すべきは岩槻では初めて女性の伝統工芸士が3名誕生したことです。
http://arai-kimekomi.co.jp/
http://ameblo.jp/dog-bell/