自然薯。 2013-12-29 22:56:24 | Weblog 始めて私の畑で取れた「じねんじょ」の中の一本です。 立派な三年物が出来ました。 このところ毎年気候が異常な程、暑かったり寒かったりで、とても心配でしたが、良く育ってくれました。 じねんじょは自然薯と書きます。 昨日、食してみましたが、粘りっけが強く、とても味が濃く、美味しかったです。 軽自動車と比べると、こんな感じです。 118cm。 伝統工芸士 新井久夫のホームページ
ヒッチコックの世界「鳥」。 2013-12-22 22:11:37 | 人形のまち 岩槻 カラスが家に帰ります。 相当な数です。 ヒッチコックの映画の世界を連想します。 ここ岩槻は、昔はあちこちに防風林や雑木林があったのですが、今はだいぶ少なくなりました。 その限られた木々に、奴ら(カラス)は巣を作っているんでしょう。 明日はゴミの収集日。 奴らは曜日を知ってます。 伝統工芸士 新井久夫のホームページ
年末の夢 2013-12-21 09:34:01 | Weblog 雛人形の納品に行った、問屋街、浅草橋駅前の昨日夕方の画像です。 年末の宝くじ、最終販売日という事で、夢を買うために皆さん行列をつくっていました。 宝くじを手のするまで、40分待ちだそうです。 駅に急ぐ、仕事を終えたサラリーマン達も多く、人、人、人でゴチャゴチャです。 私は人形のまち岩槻に戻り、さらに仕事です。 伝統工芸士 新井久夫のホームページ
干支の製作講習会。 2013-12-01 23:06:15 | 新井人形店の工房Now! 来年の干支、午(うま)です。 岩槻区内の公民館で、木目込人形の講習会を行いました。 私どもで材料をご用意し、講師として伺いました。 最初は皆さん、不安そうで、緊張されていたようですが、無事、全員が完成させる事が出来ました。 干支の午を飾り、来年は良い年を迎えられる事でしょう。 伝統工芸士 新井久夫のホームページ