雛人形を作っている江戸木目込人形職人  ~伝統工芸士 新井久夫~

人形のまち岩槻で、おひなさまや、贈答用の木目込人形をつくっている職人のブログです。

谷地の「ひなまつり」に向かいます

2009-04-01 07:00:57 | 節句人形 
これより、人形のまち岩槻より、山形県河北町谷地に向かいます。

谷地の「ひなまつり」は、四月二日・三日ですが、旧暦のひな祭りに開催されるわけです。

四百年も前から谷地では市がさかんで、大変な賑わいをみせていたそうです。旧暦三月二日の市がちょうど雛の節句にあたるので、そのためこの日が「谷地の雛市」となったそうです。

それぞれの旧家のお雛様は一般に公開され、毎年多くの観光客が訪れます。
古今雛、享保雛をはじめ、たくさんのすばらしい昔の人形が見られます。

この間、メインの通りで市が立ちますが、「雛」を売る店が少なくなって来たため、我々岩槻人形協同組合に20年数年ほど前から出展の依頼があり、雛市に参加するようになったのです。

後ほど、谷地の雛市のご報告、させていただきます。
http://arai-kimekomi.co.jp/
http://ameblo.jp/dog-bell/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。