昨日、面接予定の方から
他の会社に決まってしまったので、
申し訳ありませんが、面接を辞退させていただきます。
という連絡をいただきました…。
残念ですが、仕方がありません。
まぁ、うちの事務所は、小さいし、他を選ぶのもやむなし…、
などと一瞬思いがよぎりましたが…。
いえいえ、この思想は良くありません。
というのも…。
支部長に就任してから、いろいろな方と話をさせていただく機会がさらに増えました。
その際に、聞いた話です。
「私ごときが」「私なんて」など、一見、謙虚に聞こえる言葉ですが、
その団体の長が「自分ごとき」などと自身を卑下する言葉を使うということは、
そこに所属する皆が、それ以下ということを意味することになりかねないから慎んだ方が良い…。
ハッとさせられました。反省しきり…。
本当にそのとおりです。
謙虚と卑下はまったく異なります。
うちの事務所は小さいし…、なんて、いじけるような表現は、
今、一生懸命働いてくれているスタッフに失礼ですよね。
他の会社を選ぶのはその方の人生。
うちにふさわしい素晴らしい方とのご縁がきっとある!
そう思っております。
当事務所で一緒に、お客様、そして、社会に貢献したい
と、思う方からの応募を心よりお待ちしております!
他の会社に決まってしまったので、
申し訳ありませんが、面接を辞退させていただきます。
という連絡をいただきました…。
残念ですが、仕方がありません。
まぁ、うちの事務所は、小さいし、他を選ぶのもやむなし…、
などと一瞬思いがよぎりましたが…。
いえいえ、この思想は良くありません。
というのも…。
支部長に就任してから、いろいろな方と話をさせていただく機会がさらに増えました。
その際に、聞いた話です。
「私ごときが」「私なんて」など、一見、謙虚に聞こえる言葉ですが、
その団体の長が「自分ごとき」などと自身を卑下する言葉を使うということは、
そこに所属する皆が、それ以下ということを意味することになりかねないから慎んだ方が良い…。
ハッとさせられました。反省しきり…。
本当にそのとおりです。
謙虚と卑下はまったく異なります。
うちの事務所は小さいし…、なんて、いじけるような表現は、
今、一生懸命働いてくれているスタッフに失礼ですよね。
他の会社を選ぶのはその方の人生。
うちにふさわしい素晴らしい方とのご縁がきっとある!
そう思っております。
当事務所で一緒に、お客様、そして、社会に貢献したい
と、思う方からの応募を心よりお待ちしております!