千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

漢字検定2級の受験結果

2018-11-19 07:09:49 | Weblog
一か月ほど前に受験した「漢字検定2級」の結果が送られてきました。

おかげさまで…。

合格いたしました。

娘は学校の団体受験のため、結果はまだです…。

親子ダブル合格だと良いのですが…。

で…。

次は準1級。

参考書を買ってはみたものの…。

その内容は、私にとっては趣味の世界に突入です…

ハードルが高すぎ…。

まぁ、気が向いたら勉強しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストを尽くしました

2018-11-17 09:56:29 | 税理士
昨日の青法税会の講演会。

第一部が延長し、私の講話が急遽5分カットされることに…。

多少想定していましたが、そのための練習はまったくしていませんでした。

演台に上がる直前まで、最低限話すポイントだけを頭の中で反芻していました…。

結果…。

かなり早口でしたが、伝えたいことは10分間で伝えることができたと思います。

自分としては…。

ベストを尽くしました!

というところです。

その後、運営を手伝ってくれた会員の皆様と二次会。

こちらも大いに盛り上がりました!

私の支部長としての任期も残りわずか…。

大きなイベントは賀詞交歓会を残すのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青法税会

2018-11-16 07:31:44 | 税理士
今日は、「青色申告会」「法人会」「税理士会」の三会による講演会が開催されます。

その中の税理士会の枠内で、私が15分ほど

「消費税の軽減税率について」

講演させていただきます。

昨年もそうだったのですが、やはり緊張します…。

15分…。

長いような短いような…。

うまくいきますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税表彰式

2018-11-15 08:04:33 | 税理士
昨日は松戸税務署の納税表彰式に出席してきました。

厳かな雰囲気の中、申告納税に多大な貢献をした方へ

税務署長から、表彰、感謝状が授与されました。

その後は、中学生による「税に関する作文、標語など」の授与式です。

税理士会松戸支部長賞を授与するのが私の役割です。

賞状の文章を読んで渡すだけ…、

というと簡単に聞こえますが、実のところ大変緊張します。

受け取る中学生にとっては「人生の一大事」に違いないでしょうから…。

昨年に続き二度目ということもあって、多少落ち着いてできました。

受け取った際の中学生の嬉しそうな表情が大変印象的でした。

税金は、子供たちの未来に続くために使われなくてはなりません。

最近、「またまた」「大臣の政治資金疑惑」が話題となっていますが…。

政治家=お金にずるい

みたいな印象を子供たちに持たせてはならないと思います。

はぁ…、子供の純真な心を持ち続けられないのはどうしてでしょう???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新することに意義がある!

2018-11-14 08:04:12 | Weblog
タイトルのとおりです…

朝からいろいろ忙しく、ブログの更新をしている時間がありません…。

でも、毎日更新にこだわる私…。

更新することに意義がある!

はず…

今日も一日頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税を考える週間

2018-11-13 07:51:57 | 税理士
11月11日から17日までは

税を考える週間

です。

様々なイベントがあり、今週は大忙しです。

ちなみに本日、松戸、流山、鎌ヶ谷の各会場において

税理士会主催の「ミニ税金教室」が行われます。

税に関する相談を税理士がお受けします。

税金のことでお悩みの方は、是非、会場に足を運んでみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁を超える

2018-11-12 07:19:20 | Weblog
今しがた、

錦織選手がフェデラー選手に勝った!

というニュースが飛び込んできました。

6連敗…。

錦織選手にとってフェデラー選手は、

高く厚い壁

という存在だったと思います。

それを超えたということは、自信とともに、実力も

これまでの数倍身につけられたことを意味するように思います。

もう一つの壁、ジョコビッチ選手にも是非勝ってもらいたいです。

スポーツからは本当に勇気と希望をもらえますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大草原の小さな家

2018-11-11 08:31:30 | Weblog
昨日の午後。

のんびりしていました。

テレビも面白い番組もないので、

ケーブルテレビの番組を適当に見ていたところ…。

懐かしの海外ドラマ、「大草原の小さな家」が字幕版で放送されていました。

今見ても色あせません。

生きるとは何ぞや?を問いかけてくれているように思います。

特に印象深かったのが、

「神の教えでは、暴力に対し、暴力では解決できない。

 時に我慢も必要である。

 しかし、その暴力の原因が悪魔のものによる場合は、

 例外で、我慢ではなく、一致団結して戦い追い出すことも必要である。

と、牧師さんが説く話でした。

キリスト教の国、アメリカならではの信心深い話でした。

何時代に関係なく、「バランス感覚」が大切だとあらためて思ってしまいました…。

一気に数話見てしまいました。

今の時代のドラマの方が、映像はきれいだし、音楽も華やかですが…。

この当時は「内容」で勝負していたように思います。

視聴率などにあえぐテレビ業界ですが、

質の良いものを作れば、皆見ると思うのです。

こういうドラマがまたできないのでしょうかねぇ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の夏日…

2018-11-10 07:54:44 | Weblog
なんだか生ぬるい日が続きます…。

昨日は石川県で夏日を記録したそうです。

先月「10月の夏日」という内容を更新しましたが、

それをも超える異常気象…。

今年の冬はスキー場の雪が心配ですね…。

普通の気候…。

これを願わずにはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率

2018-11-09 07:57:30 | 税理士
来年10月から消費税率が10%に上がる予定です。

それに伴い、「低所得者への配慮」を趣旨として、

「アルコール類、外食、ケータリング以外の飲食料品」

「定期購読契約に基づく週2回以上発行の新聞」(←なんでだ??)

については、来年10月以降も8%税率で消費税が課税されるという制度です。

諸外国ではすでに実施されていますが、日本では初めて消費税率が複数存在することになります。

実は私…。

来週に消費税の軽減税率をテーマに15分ほど講義をさせていただくのです。

最近、暇を見つけて広義の練習をしているのですが、

考えれば考えるほど、「線引き」が難しい制度なのです。

そこに、今朝の日経に「その線引きについて国税庁がQ&Aを更新した」との記事が掲載されていました。

今しがた、確認したのですが、実に量の多いのなんの…。

こんな煩雑なこと、本当に実施できるのかどうか?疑問でなりません。

食料品を扱う現場での混乱が懸念されます。

諸外国でも「いい加減」な実施になっているようです。

薄く広く平等に課税するはずだった消費税…。

消費の現場を悩ますことになって、消費の停滞につながらなければよいのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする