ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

四日市市楠町歴史探訪と田んぼアートを見る-3

2016-09-14 06:00:00 | 日記
2016年9月8日のハイキング
『四日市市楠町歴史探訪と田んぼアートを見る』
昨日の続きです。
塩浜駅スタート→正覚寺→四日市市楠歴史民俗資料館→
楠城址→楠村神社→楠町田んぼアート→楠駅ゴール
8.0Km(11.328歩)のハイキングでした。
301-旧庄屋岡田邸-ポンプ
現役です

302-旧庄屋岡田邸-水琴窟
良い音色です

303-旧庄屋岡田邸-織部の灯籠

304-旧庄屋岡田邸-江島福徳弁財天跡

305-旧庄屋岡田邸-江島福徳弁財天
展示棟にて、展示されています

306-旧庄屋岡田邸-江島福徳弁財天

307-旧庄屋岡田邸-江島福徳弁財天

308-楠城址

309-楠城址

310-楠城址

311-楠城址-大楠の木

312-楠城址-大楠の木

313-ハイキング道

314-ハイキング道

315-楠村神社

316-楠村神社

317-楠村神社-鳥居

318-楠村神社-拝殿

319-ハイキング道
急に暗く成って来ました

320-ハイキング道
稲光が多くした後、雨がポツリと降って来ました

321-ハイキング道
アットゆうまに、土砂降りに成りました
道路下のトンネルで、雨宿りをしました

322-ハイキング道

323-ハイキング道

324-田んぼアート
小降りに成ったのでスタートしました
「くす」と書いています

325-鈴鹿川派川土手

326-寶酒造-楠工場

327-宝桜並木道
まだ雨が降っているのに、傘をさしていない人がいます

328-楠駅
雨男の課長さんがゴール受付していました

329-近鉄ハイキング賞ナンバー

330-近鉄ハイキング賞-クリアホルダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする