ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

彼岸花が咲き誇る南吉童話の里と歴史・文化のまち散策-1

2016-09-26 06:00:00 | 日記
2016年9月22日のハイキング
『彼岸花が咲き誇る南吉童話の里と歴史・文化のまち散策』
台風一過の後で、秋晴れのハイキングと思っていたら、
秋雨前線の大雨でのハイキングと成りました。
住吉町駅から新美南吉記念館までは土砂降りでした、
その後は小雨に成り、ミツカンミュージアムでは、
雨が上がりました(ゴール少し前です)。
今日のカメラは、水中コンデジでの撮影です。
住吉町駅スタート→新美南吉記念館→
矢勝川提(彼岸花・ごんの秋まつり開催中)→
半田赤レンガ建物→国盛酒の文化館・半六庭園→
ミツカンミュウジアム→知多半田駅ゴール
9.0Km(15.679歩)のハイキングでした。
101-住吉町駅

102-住吉町駅

103-住吉町駅スタート

104-ハイキング道
土砂降りなのに、着物マンが参加しています

105-半田市のマンホール

106-せせらぎ
地道は、ぬかるんでいます

107-せせらぎ

108-せせらぎ

109-せせらぎ

110-せせらぎ

111-せせらぎ

112-せせらぎの小径
少し小降りに成って来ました

113-せせらぎの小径

114-せせらぎの小径

115-せせらぎの小径

116-せせらぎの小径

117-せせらぎの小径

118-せせらぎの小径

119-せせらぎの小径

120-せせらぎの小径

121-童話の森

122-童話の森

123-童話の森

124-ごん狐広場

125-ごん狐広場

126-新美南吉記念館

127-新美南吉記念館

128-新美南吉記念館
青年の新美南吉です

129-新美南吉記念館
南吉の子供の時

130-新美南吉記念館

131-新美南吉記念館

132-新美南吉記念館
東京での住まいは、3畳の間です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする