goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

鳴海ここよい祭り

2016-09-25 21:26:18 | 日記
2016年9月25日の散策
『鳴海ここよい祭り』
鳴海駅の広場で、『鳴海ここよい祭り』が行われていました。
子供が舞台に上がると、お父さんお母さん叔父さん叔母さんが
総立で応援していました(^-^)
101-鳴海ここよい祭り

102-鳴海ここよい祭り

103-鳴海ここよい祭り

104-鳴海ここよい祭り
安い(^-^)

105-鳴海ここよい祭り

106-鳴海ここよい祭り

107-鳴海ここよい祭り

108-鳴海ここよい祭り

109-鳴海ここよい祭り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安のお月見を体感!いつきのみや観月会-6

2016-09-25 06:00:00 | 日記
2016年9月17日のハイキング
『平安のお月見を体感!いつきのみや観月会』
昨日の続きです。
明星駅スタート→呑海工房→安養寺→竹神社→
八脚門跡→斎宮歴史博物館→さいぐう平安の杜→
いつきのみや歴史体験館(観月会)→斎宮駅ゴール
6.0Km(11.865歩)のハイキングでした。
601-披講
秋にちなんだ歌を読みあげ披露します。
斎王が歌を捧げます。

602-披講

603-披講

604-披講

605-披講
斎王は、歌を考えいます

606-披講

607-披講
歌の詩が浮かびました

608-披講

609-披講

610-披講

611-披講

612-披講
歌を読みあげます

613-披講

613-披講
簪の無い人が、独特の節回しで読み上げています
614-披講

615-披講

616-披講

617-披講

618-披講

619-披講
斎王が歌を捧げます

620-披講

621-披講

622-披講

623-披講

624-斎王退席

625-斎王退席

626-斎宮跡歴史ロマン広場
3.000本の蝋燭がまだ燃えていました

627-斎宮跡歴史ロマン広場

628-斎宮跡歴史ロマン広場

629-お月様

630-斎宮駅への道

631-斎宮駅ゴール

632-クリアファイルを頂く

明日は、9月22日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする