令和5年3月19日のハイキング
『eco学習♪水のSDGsを学んでリニア・鉄道館まで歩こう』
あおなみ線・野跡駅スタート→
名古屋市野鳥観察館→
名古屋市上下水道局空見スラッジリサイクルセンター→
リニア・鉄道館ゴール→あおなみ線・
金城ふ頭駅
4.5Km(12.662歩)のハイキングでした。
昨日の続きです。
301-リニア・鉄道館
302-リニア・鉄道館-C62形式蒸気機関車
303-リニア・鉄道館-955形新幹線試験電車(300X)
304-リニア・鉄道館-超電導リニア
305-リニア・鉄道館-ED11形式電気機関車
306-リニア・鉄道館-ED18形式電気機関車
307-リニア・鉄道館-C57形式蒸気機関車
308-リニア・鉄道館-C57形式蒸気機関車
309-リニア・鉄道館-C57形式蒸気機関車
310-リニア・鉄道館-C57形式蒸気機関車
311-リニア・鉄道館-C57形式蒸気機関車
312-リニア・鉄道館-給水柱
313-リニア・鉄道館-給水柱
314-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
重要文化財に指定です
315-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
316-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
317-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
318a-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
318b-リニア・鉄道館-ホジ6005形式蒸気動車
319-リニア・鉄道館‐キハ48000形式気動車
320-リニア・鉄道館-キハ82形式気動車
321-リニア・鉄道館-モハ63形式電車
322-リニア・鉄道館-クモハ165形式電車
323-リニア・鉄道館-クハ117形式電車
324-リニア・鉄道館-O系運転台
325-リニア・鉄道館-O系運転台
326-リニア・鉄道館-O系新幹線
続きは、明日です。