2017年5月28日のハイキング
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
不便で、遠い所ですが、大勢の人が、参加されていました。
国宝金蓮寺弥陀堂の入堂で阿弥陀三尊像を拝見出来るので
楽しみにしていました(^_-)-☆
吉良吉田駅スタート→西福寺→尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→横須賀公園→
華蔵寺→赤馬の径→上横須賀駅ゴール
10.0Km(17.302歩)のハイキングでした。
101-吉良吉田駅
102-吉良吉田駅スタート
103-吉良吉田駅スタート
104-吉良町のマンホール
105-吉良町のマンホール
106-西福寺-標柱
北条時頼により、天台宗の寺院として創建され、
文安元年(1444)に浄土宗の寺院として再興されたと
伝えられています。
浄土宗 西山深草派
三河三十三観音 第25番札所
107-西福寺-山門
108-西福寺-鐘楼
109-西福寺-鐘楼
110-西福寺-本堂
111-西福寺-本堂-阿弥陀三尊
念写です
112-西福寺-本堂-阿弥陀如来
念写です
113-西福寺-本堂-弘法大師
念写です
114-西福寺-本堂-観世音菩薩
念写です
115-西尾市立吉良図書館
この裏に、尾崎士郎記念館・旧粕谷邸が有ります
116-尾崎士郎記念館・旧粕谷邸
117-尾崎士郎記念館-尾崎士郎銅像
118-尾崎士郎記念館-尾崎士郎銅像
119-尾崎士郎記念館-書斎
120-尾崎士郎記念館-書斎
121-尾崎士郎記念館
122-尾崎士郎記念館
123-尾崎士郎記念館
着物マンと三度笠のミスマッチ(^O^)
124-尾崎士郎記念館
125-旧粕谷邸-土蔵
126-旧粕谷邸-土蔵
127-旧粕谷邸-土蔵
128-旧粕谷邸-土蔵
129-旧粕谷邸-土蔵
130-旧粕谷邸-土蔵
131-旧粕谷邸-土蔵
132-旧粕谷邸-土蔵
133-旧粕谷邸-土蔵
134-旧粕谷邸-土蔵
135-旧粕谷邸-土蔵
続きは、明日です。
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
不便で、遠い所ですが、大勢の人が、参加されていました。
国宝金蓮寺弥陀堂の入堂で阿弥陀三尊像を拝見出来るので
楽しみにしていました(^_-)-☆
吉良吉田駅スタート→西福寺→尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→横須賀公園→
華蔵寺→赤馬の径→上横須賀駅ゴール
10.0Km(17.302歩)のハイキングでした。
101-吉良吉田駅
102-吉良吉田駅スタート
103-吉良吉田駅スタート
104-吉良町のマンホール
105-吉良町のマンホール
106-西福寺-標柱
北条時頼により、天台宗の寺院として創建され、
文安元年(1444)に浄土宗の寺院として再興されたと
伝えられています。
浄土宗 西山深草派
三河三十三観音 第25番札所
107-西福寺-山門
108-西福寺-鐘楼
109-西福寺-鐘楼
110-西福寺-本堂
111-西福寺-本堂-阿弥陀三尊
念写です
112-西福寺-本堂-阿弥陀如来
念写です
113-西福寺-本堂-弘法大師
念写です
114-西福寺-本堂-観世音菩薩
念写です
115-西尾市立吉良図書館
この裏に、尾崎士郎記念館・旧粕谷邸が有ります
116-尾崎士郎記念館・旧粕谷邸
117-尾崎士郎記念館-尾崎士郎銅像
118-尾崎士郎記念館-尾崎士郎銅像
119-尾崎士郎記念館-書斎
120-尾崎士郎記念館-書斎
121-尾崎士郎記念館
122-尾崎士郎記念館
123-尾崎士郎記念館
着物マンと三度笠のミスマッチ(^O^)
124-尾崎士郎記念館
125-旧粕谷邸-土蔵
126-旧粕谷邸-土蔵
127-旧粕谷邸-土蔵
128-旧粕谷邸-土蔵
129-旧粕谷邸-土蔵
130-旧粕谷邸-土蔵
131-旧粕谷邸-土蔵
132-旧粕谷邸-土蔵
133-旧粕谷邸-土蔵
134-旧粕谷邸-土蔵
135-旧粕谷邸-土蔵
続きは、明日です。