ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

兎足神社の白うさぎから三河国吉田城へ-2

2017-06-17 06:00:00 | 日記
2017年5月31日のハイキング
『兎足神社の白うさぎから三河国吉田城へ』
名鉄常設コースです
昨日の続きです。伊奈駅スタート→兎足神社→五社稲荷神社→瓜郷遺跡→
豊川公園→吉田城(鉄櫓)→ヤマサちくわ本店→
豊橋駅ゴール9.0Km(15.687歩)のハイキングでした。
201-古民家

202-古民家

203-ハイキング道

204-ハイキング道

205-ハイキング道

206-ハイキング道

207-ハイキング道

208-道標

209-豊橋市のマンホール

210-豊橋市のマンホール

211-豊橋(とよばし)

212-豊橋(とよばし)

213-豊川

214-豊川親水緑道-大田白雪の碑

215-豊川親水緑道-大田白雪の碑

216-豊川親水緑道

217-豊川親水緑道

218-吉田大橋

219-豊川提

220-吉田大橋

221-豊川市役所

222-豊川市公会堂

223-豊川市公会堂

224-豊川公園

225-豊川公園

226-豊川公園

227-豊川公園

228-豊川公園

229-豊川公園-吉田城(鉄櫓)

230-豊川公園-吉田城(鉄櫓)

231-豊川公園-吉田城(鉄櫓)

232-吉田城よりの眺め

233-吉田城よりの眺め

234-豊川公園

235-ヤマサちくわ本店
ちくわを買ったら、豆ちくわを
プレゼントされた(^O^)

236-豊橋鉄道

237-豊橋駅ゴール

明日は、6月3日のハイキングです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎足神社の白うさぎから三河国吉田城へ-1

2017-06-16 06:00:00 | 日記
2017年5月31日のハイキング
『兎足神社の白うさぎから三河国吉田城へ』
名鉄常設コースです
今日は曇り空ですが、ハイキングには適しています。
ハイキングする人は、非常に少ないので、
地図を見ながらのハイキングでした(^O^)
伊奈駅スタート→兎足神社→五社稲荷神社→瓜郷遺跡→
豊川公園→吉田城(鉄櫓)→ヤマサちくわ本店→
豊橋駅ゴール9.0Km(15.687歩)のハイキングでした。
101-伊奈駅

102-豊川市のマンホール(旧小坂井町のマンホール)

103-豊川市のマンホール(旧小坂井町のマンホール)

104-JR小坂井駅

105-兎足神社(うたりじんじゃ)-標柱

106-兎足神社-鳥居

107-兎足神社

108-兎足神社

109-兎足神社-拝殿

110-兎足神社-拝殿内の兎

111-兎足神社-拝殿内の兎

112-五社稲荷神社-標柱・鳥居

113-五社稲荷神社-境内

114-五社稲荷神社-境内

115-五社稲荷神社-拝殿

116-青山病院

117-小酒井高校

118-豊川放水路

119-豊川放水路

120-豊川放水路提

121-小酒井大橋

122-豊川放水路

123-豊橋市のマンホール

124a-豊橋市のマンホール

124b-国土交通省のマンホール

125-瓜郷遺跡

126-瓜郷遺跡

127-瓜郷遺跡

128-瓜郷遺跡

129-瓜郷遺跡

130-瓜郷遺跡

131-ハイキング道

132-ハイキング道

133-ハイキング道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて-4

2017-06-15 06:00:00 | 日記
2017年5月28日のハイキング
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
昨日の続きです。
吉良吉田駅スタート→西福寺→尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→横須賀公園→
華蔵寺→赤馬の径→上横須賀駅ゴール
10.0Km(17.302歩)のハイキングでした。
401-花岳寺-標柱
臨済宗妙心寺派の寺院で、
中世に吉良荘東条を領した東条吉良氏の菩提寺として創建されました。

402-花岳寺

403-花岳寺-本堂

404-花岳寺-本堂
念写です

405-花岳寺-本堂-阿弥陀三尊
念写です

406-花岳寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

407-華蔵寺-標柱・山門
山号 片岡山
宗派 臨済宗妙心寺派
創建年 慶長5年(1600年)
開基 吉良義定
高家吉良家の菩提寺である。

408-華蔵寺-境内

409-華蔵寺-境内

410-華蔵寺

411-華蔵寺-山門

412-華蔵寺-境内

413-華蔵寺-境内

414-華蔵寺-境内

415-華蔵寺-鐘楼

416-華蔵寺-本堂

417-華蔵寺-御影堂

418-華蔵寺-御影堂
吉良上野介50歳の像

419-華蔵寺-吉良家の墓所

420-華蔵寺-吉良家の墓所

421-華蔵寺-吉良家の墓所

422-華蔵寺-吉良家の墓所-切支丹灯籠

423-華蔵寺-吉良家の墓所

424-華蔵寺-白衣観音

425-華蔵寺-経蔵

426-華蔵寺-経蔵

427-華蔵寺-赤馬会館

428-華蔵寺-赤馬会館

429-華蔵寺-赤馬会館

430-赤馬の径

431-赤馬の径

432-赤馬の径

433-赤馬の径

434-赤馬の径

435-赤馬の径

436-上横須賀駅ゴール

437-上横須賀駅ゴール受付

438-ラッキー賞とサンスターの粗品

439-上横須賀駅ゴール

440-抹茶アイス
暑い時は、アイスが一番、美味しかったです(^O^)

441-上横須賀駅

明日は、どこのハイキングかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて-3

2017-06-14 06:00:00 | 日記
2017年5月28日のハイキング
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
昨日の続きです。
吉良吉田駅スタート→西福寺→尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→横須賀公園→
華蔵寺→赤馬の径→上横須賀駅ゴール
10.0Km(17.302歩)のハイキングでした。
301-金蓮寺-山門
山号 青龍山
宗派 曹洞宗
本尊 不動明王
札所等
三河三十三観音27番
東海三十六不動尊20番
文化財
弥陀堂(国宝)
木造阿弥陀如来坐像(県文化財)

302-金蓮寺-鐘楼

303-金蓮寺-境内

304-金蓮寺-国宝弥陀堂

305-金蓮寺-国宝弥陀堂

306-金蓮寺-国宝弥陀堂-蔀戸・縋破風
石の真上の屋根-縋破風(すがるはふ)
左端の柱3本の上部-舟肘木(ふなひじき)
舟肘木の上部ー飛檐垂木(ひえんだるき)
左側の扉がはね上げているー蔀戸(しとみど)

307-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀三尊
念写です

308-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

309-金蓮寺-国宝弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

310-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です

311-金蓮寺-国宝弥陀堂-観世音菩薩
念写です
観音菩薩の頭に阿弥陀如来の仏像が有ります

312-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です

313-金蓮寺-国宝弥陀堂-勢至菩薩
念写です
壺の中に知恵の水が入っています

314-金蓮寺-本堂

315-金蓮寺-本堂

316-金蓮寺-写経大般若経堂

317-金蓮寺-写経大般若経堂

318-金蓮寺-境内

319-金蓮寺-境内

320-矢崎川提

321-チェックポイント
ラッキーカードは、731番です

322-横須賀公園

323-横須賀ふれあいセンター

324-ハイキング道
綺麗な青空です

325-岡山陣屋跡

326-岡山陣屋跡

327-岡山陣屋跡-吉良上野介

328-岡山陣屋跡-吉良上野介

329-岡山陣屋跡-吉良上野介

330-ハイキング道

331-ハイキング道

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて-2

2017-06-13 06:00:00 | 日記
2017年5月28日のハイキング
『吉良歴史めぐり 国宝金蓮寺弥陀堂と吉良上野介義央公の面影を訪ねて』
昨日の続きです。
吉良吉田駅スタート→西福寺→尾崎士郎記念館・旧粕谷邸→
国宝金蓮寺弥陀堂→横須賀公園→
華蔵寺→赤馬の径→上横須賀駅ゴール
10.0Km(17.302歩)のハイキングでした。
201-旧粕谷邸-長屋門

202-旧粕谷邸-長屋門

203-旧粕谷邸-庭園

204-旧粕谷邸-庭園

205-旧粕谷邸-庭園

206-旧粕谷邸-庭園

207-旧粕谷邸-庭園

208-旧粕谷邸-庭園

209a-旧粕谷邸

209b-旧粕谷邸

209c-旧粕谷邸
着物マンが、熱心に見ています

209d-旧粕谷邸

210-旧粕谷邸

211-旧粕谷邸

212-旧粕谷邸

213-旧粕谷邸

214-旧粕谷邸

215-旧粕谷邸

216-旧粕谷邸

217-旧粕谷邸

218-旧粕谷邸

219-旧粕谷邸

220-旧粕谷邸

221-羽利神社-鳥居

222-羽利神社-大樟

223-羽利神社-大樟

224-羽利神社-拝殿

225-名鉄西尾線

226-吉良町のマンホール

227-吉良町のマンホール

228-吉良町のマンホール

229-排水機場

230-矢崎川

231-矢崎川

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする