goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

大筆奉納行列 北野天神社筆まつりと伝統の味を求めて-1

2018-01-27 06:00:00 | 日記
2018年1月21日のハイキング
『大筆奉納行列 北野天神社筆まつりと伝統の味を求めて』
ハイキングの常連さんが多く参加されていました。
晴れて暖かく、ハイキング日和でのハイキングでした。
途中で、花に詳しいハイカーさんと善吉丸さんとお会いして
ゴールまでご一緒しました。
布袋駅スタート→常観寺→勲碧酒造→堀尾跡公園→
大和屋守口漬→北野天神社→江南駅ゴール
9.0Km(16.751歩)のハイキングでした。
101-布袋駅

102-布袋駅スタート前

103-布袋駅スタート前

104-布袋駅スタート
ラッキーナンバーは、47番です

105-江南市のマンホール

106-江南市のマンホール

107-常観寺-標柱

108-常観寺

109-常観寺-二天門
多聞天と持国天の像を安置した門

110-常観寺-二天門

111-常観寺-二天門

112-常観寺-境内

113-常観寺-本堂

114-常観寺-地蔵堂

115-常観寺-地蔵堂
皆さんか見える範囲

116-常観寺-地蔵堂
念写の経験が少ない人

117-常観寺-地蔵堂-鋳鉄地蔵菩薩
並の念写技術の人

118-常観寺-地蔵堂-鋳鉄地蔵菩薩
念写です

119-常観寺-鐘楼

120-常観寺-山門

121-常観寺-標柱

122-観音堂
初観音祭は、1月18日(新・旧歴)で
行われますが、お寺の都合で今日するそうです

123-観音寺-標柱

124-観音寺-本堂

125-勲碧酒造

126-勲碧酒造

127-勲碧酒造

128-勲碧酒造-試飲

129-勲碧酒造-試飲
美味しかったです

130-勲碧酒造-甘酒販売

131-勲碧酒造-甘酒販売

132-勲碧酒造-甘酒
酒粕で作った甘酒で美味しかったです(^◇^)

133-勲碧酒造-和菓子販売
酒饅頭を買いました美味しかったです

続きは、明日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝-4

2018-01-26 06:00:00 | 日記
2018年1月20日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝』
知多四国霊場開創210年の記念巡拝です
昨日の続きです
前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→
3番普門寺→4番延命寺→6番常福寺ゴール→
シャトルバス→太田川駅
10.5Km(17.038歩)のお遍路でした。
401-遍路道
四季桜

402-遍路道

403-新明公園

404-新明公園

405-新明公園

406-新明公園

407-新明公園

408-遍路道

409-6番札所常福寺-山門
宗派 曹洞宗
本尊 千手観世音菩薩

410-6番札所常福寺-標柱・山門

411-6番札所常福寺-お接待

412-6番札所常福寺-お接待

413-6番札所常福寺-お接待
トン汁は美味しかったです(^◇^)

413a-6番札所常福寺-境内

413b-6番札所常福寺-道祖神

414-6番札所常福寺-本堂

415-6番札所常福寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

415-6番札所常福寺-本堂-地蔵菩薩

416-6番札所常福寺-本堂-大黒天

417-6番札所常福寺-観音堂

418-6番札所常福寺-観音堂-千手観世音菩薩
念写です

419-6番札所常福寺-観音堂-千手観世音菩薩
念写です

420-6番札所常福寺-観音堂-不動明王
念写です

421-6番札所常福寺-観音堂-不動明王
念写です

422-6番札所常福寺-観音堂-弘法大師
念写です

423-6番札所常福寺-観音堂-弘法大師
念写です

423-6番札所常福寺-弘法大師

424-6番札所常福寺-鐘楼

425-6番札所常福寺ゴール

426-6番札所常福寺ゴール

427-6番札所常福寺ゴール
マフラータオルと線香入れを頂きました

428-6番札所常福寺ゴール
散華を頂きました

429-露店

430-露店

431-みたらし団子
美味しかったです(^◇^)

432-バス乗り場

433-太田川駅

明日は、1月21日のハイキングです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝-3

2018-01-25 06:00:00 | 日記
2018年1月20日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝』
知多四国霊場開創210年の記念巡拝です
昨日の続きです
前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→
3番普門寺→4番延命寺→6番常福寺ゴール→
シャトルバス→太田川駅
10.5Km(17.038歩)のお遍路でした。
301-3番札所普門寺-本堂
宗派 曹洞宗
本尊  十一面観世音菩薩

302-3番札所普門寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

303-3番札所普門寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

304-3番札所普門寺-観音堂

305-3番札所普門寺-伊藤萬蔵香台奉納品

306-3番札所普門寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

307-3番札所普門寺-観音堂-弘法大師
念写です

308-3番札所普門寺-観音堂-弘法大師
念写です

309-3番札所普門寺-観音堂-地蔵菩薩・十三王
念写です

310-3番札所普門寺-観音堂-地蔵菩薩
念写です

311-番札所普門寺-鐘楼門

312-番札所普門寺-鐘楼門・標柱

313-番札所普門寺-標柱

314-遍路道
お遍路さんが大勢参加されています

315-4番札所延命寺-標柱・仁王門
宗派 天台宗
本尊 延命地蔵菩薩

316-4番札所延命寺-仁王門

317-4番札所延命寺-標柱・仁王門

318-4番札所延命寺
臨時納経所

319-4番札所延命寺-お接待

320-4番札所延命寺-お接待
トン汁は美味しかったです

321-4番札所延命寺-本堂

322-4番札所延命寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

323-4番札所延命寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

324-4番札所延命寺-地蔵堂

325-4番札所延命寺-伊藤萬蔵香台奉納品

326-4番札所延命寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

327-4番札所延命寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

328-4番札所延命寺-地蔵堂-普賢菩薩
念写です

329-4番札所延命寺-地蔵堂-普賢菩薩
念写です

330-4番札所延命寺-地蔵堂-弘法大師
念写です

331-4番札所延命寺-地蔵堂-弘法大師
念写です

332-4番札所延命寺-地蔵堂-弘法大師
念写です

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝-2

2018-01-24 06:00:00 | 日記
2018年1月20日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝』
知多四国霊場開創210年の記念巡拝です
昨日の続きです
前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→
3番普門寺→4番延命寺→6番常福寺ゴール→
シャトルバス→太田川駅
10.5Km(17.038歩)のお遍路でした。
201-皆瀬川

202-遍路道

203-大府市のマンホール
大府市に入りました

204-遍路道

205-2番札所極楽寺の楠木

206-2番札所極楽寺-標柱

207-2番札所極楽寺-参道

208-2番札所極楽寺-標柱
宗派 浄土宗
本尊 無量寿仏

209-2番札所極楽寺-本堂

210-2番札所極楽寺-本堂-無量寿仏
念写です

211-2番札所極楽寺-本堂-無量寿仏
念写です

212-2番札所極楽寺-大師堂

213-2番札所極楽寺-伊藤萬蔵香台奉納品

214-2番札所極楽寺-大師堂-弘法大師
念写です

215-2番札所極楽寺-大師堂-弘法大
念写です

216-2番札所極楽寺-大師堂
千体弘法

217-2番札所極楽寺-大師堂

218-2番札所極楽寺-大師堂

219-2番札所極楽寺-大師堂

220-2番札所極楽寺-大師堂

221-2番札所極楽寺-大師堂

222-2番札所極楽寺-お接待
茶釜でお湯を沸かしています

223-2番札所極楽寺-お接待

224-2番札所極楽寺-お接待
お茶と漬物のお接待です

225-3番札所普門寺のミニ八十八ヶ所

226-3番札所普門寺のミニ八十八ヶ所

227-遍路道

228-3番札所普門寺-大師堂

229-3番札所普門寺-大師堂-弘法大師
念写です

230-3番札所普門寺-大師堂-弘法大師
念写です

続きは、明日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝-1

2018-01-23 06:00:00 | 日記
2018年1月20日のお遍路
『歩いて巡拝知多四国 第1回巡拝』
知多四国霊場開創210年の記念巡拝です
知多四国は、8時スタートですが、
今日は7時40分スタートに成りました。
初回で納経帳に記念印+御朱印を押す為
混雑を避ける為、スタートが早く成りました。
各お寺での御朱印を頂くのは、スムーズでした。
前後駅スタート→1番曹源寺→2番極楽寺→
3番普門寺→4番延命寺→6番常福寺ゴール→
シャトルバス→太田川駅
10.5Km(17.038歩)のお遍路でした。
101-前後駅

102-前後駅スタート前
朝早くから集合しています

103-前後駅スタート

104-前後駅スタート
7時40分スタートの為すぐに終わりました
電車が到着で参加者が来ています

105-豊明市のマンホール

106-豊明市のマンホール

107-遍路道
寒いので田んぼは、霜と氷が張っています

108-1番札所曹源寺受付

109-1番札所曹源寺
受付で、知多四国のパンフレットと経本を頂きました

110-1番札所曹源寺-山門
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

111-1番札所曹源寺-境内
御朱印はスムーズでした

112-1番札所曹源寺-境内

113-1番札所曹源寺-境内

114-1番札所曹源寺-本堂

115-1番札所曹源寺-釈迦牟尼仏
念写です

116-1番札所曹源寺-釈迦牟尼仏
念写です

117-1番札所曹源寺-大師堂

118-1番札所曹源寺-大師堂-弘法大師
念写です

119-1番札所曹源寺-大師堂-弘法大師
念写です

120-1番札所曹源寺-山門

121-1番札所曹源寺-山門

122-1番札所曹源寺-山門

123-遍路道

124-遍路道

125-遍路道

126-遍路道
お遍路さんが連なっています

127-紫陽花の小径

128-紫陽花の小径

129-紫陽花の小径

130-皆瀬川ひろばー和の庭

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする