1月8日 水曜日
天気:くもり時々雨 水温:15℃ 透明度15~20m
時々小雨が降る曇りの日、雲の厚さが薄いのか少し明るめでした。
風がほとんどなく海は穏やかで潜りやすい状態でした。
風が吹いていないと寒さも大した事はないですね~♪
水中は透明度も良く、穏やかなので快適です。
ゴロタ下や砂地では広範囲を見渡せるので気持ちいい\(^o^)/
じっくり魚探しを楽しんできました。
砂地ではヒレナガネジリンボウが周りをうかがっていました。
今日は巣穴からあまり外には出ずに、
いつでも引っ込めるように構えている雰囲気でした。
働き者のコトブキテッポウエビがせこせこ頑張って穴掘り作業中
他にも白い背鰭のヒレナガネジリンボウなども確認できました。
深場ではセナキルリスズメダイも確認できました。
色が綺麗なので目立ちます!
今日はお気に入りの岩の間から出たり入ったりを繰り返していました。
ちょっぴり警戒モードですね。
それでも暫く待っているとホバリングして止まってくれている時もありました。
人気のハナタツは今日も健在♪
波に揺られる事が無く、のんびりと尻尾を絡ませて固定されていました。
浅場ではキリンミノカサゴの幼魚を発見
ヒラヒラしているヒレが綺麗でした。
コケギンポが口をあけて威嚇してきました。
可愛いですね~、もう少し大きく口をあけている瞬間もあったのですが、
プレッシャーを与えるのも可愛そうでしたので、
ちょっと距離をあけて撮影♪
いろいろな色のコケギンポが確認できています。
フォト派ダイバーさんに人気の、ナカソネカニダマシ。
トサカにいるので背景も綺麗だし、いいですよ~♪
綺麗な写真を撮りたい、撮れる方にはおすすめです。
他にもトゲトサカにいるイソコンペイトウガニも確認してきました。
綺麗なカニ3トップ
ナカソネカニダマシ、白いアフロヘアーのカイカムリ、イソコン!!
甲殻類好きにはオススメの被写体です
他にも
ウミテング、シロブチハタの幼魚、アカオビハナダイ、オキナワベニハゼ、
ロボコン(アナモリチュウコシオリエビ)、カイカムリ、イボイソバナガニ等も
確認できました。
コンディションが良いので、のんびり生き物探し楽しいですよ~♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月1日(日)~3月31日(月)は「冬季限定 一杯のお汁粉」!
温かいお汁粉を一杯無料でサービスいたします。
海から上がった後に、お汁粉で身も心も温まること間違いなし。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆