1月13日 月曜日 成人の日
天気:晴れ 水温:15℃ 透明度12~18m
今日は成人の日ですね!
新成人になられた方々、おめでとうございます(^^)
昨年は大雪の成人式になりましたが、今年は見事なまでの快晴の青空が広がりました♪
天気も祝福してくれているようですね~
素晴らしい門出の日を迎えられたのではないでしょうか(^O^)
海は西風が吹き朝のうちはばちゃついていましたが、昼頃には風も弱まりかなり落ち着いた海況になりました。
海が荒れてもすぐに透明度が回復する今の季節はホント良いですね~
エントリーしてすぐに広がる浅場の景色はとっても爽快♪
降り注ぐ日の光がまた心地よさを倍増させてくれますよ~
その中を気持ちよさそうに泳ぐ小魚たちもいつも以上に綺麗に見えました。
そんな中を散策してみるのも最高に気持ちが良かったです♪
小さな生物では、最近個体数がぐぐんと増えたヒメイカがオススメ!
ロープ沿いの海藻を丹念に眺めて行くとかなりの確率で会えます♪
なんと言ってもこの可愛らしさには心打たれてしまいます(^^♪
動きも少ないので被写体にもオススメです!
ひょろっとしたタツノイトコもここのところ個体数が増えて来ています!
海藻やロープに尻尾を巻きつけて右に左にふらふらとしています。
個体ごとに特徴が違うので色々と見比べてみると面白いですよ~
人気のハナタツも健在!
ただ、かなりの隠れ上手さんです^^;
いるはずなのに見えないとかなり歯がゆい思いをした方も少なくはなかったようです・・・
砂地の放浪者、ウミテングも引き続き確認出来ましたよ~
ただこの個体、発見当初に比べるとだいぶ色が黒くなったような。
砂の色にかなり近くなってきたようです。
擬態が上手く、こちらもガイド泣かせな存在です。
海藻の周りには可愛らしいアミメハギがふらふらしています♪
何枚か写真を撮ってみると目の黒い部分がいろんな形に変わります。
タイミングが良ければハート型になる事も(^^)
おもしろいですよ~
ムチカラマツには汚れの目立ってきたイボイソバナガニが頑張ってしがみついています。
ムチカラマツにぽつ~んといるので探しやすさは抜群♪
少し離れたところからでも姿が確認できちゃいますよ~
岩のくぼみにはロボコンことアナモリチュウコシオリエビが隠れていました。
くりっとした目玉が良い感じです♪
ウミウシでは小さなヒラミルミドリガイが確認できましたよ~
得体のしれない甲殻類都のコラボです。
かなりの極小個体ですが、これから徐々に大きくなっていってくれると思います。
他にもメガネウオ、キビレミシマ、マトウダイ、ミズヒキガニ、ミツイラメリウミウシ、スミゾメミノウミウシなどが楽しめました(^^)
本日はビーチ情報のみになります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月1日(日)~3月31日(月)は「冬季限定 一杯のお汁粉」!
温かいお汁粉を一杯無料でサービスいたします。
海から上がった後に、お汁粉で身も心も温まること間違いなし。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆