1月12日 日曜日
天気:晴れ 水温:15℃ 透明度12~18m
青空の広がる良い天気になりました♪
今日は3連休の中日という事もあり、良いお出かけ日和になったのではないでしょうか(^^)
海は昼頃から西風が強まり、後半はばちゃついたコンディションになりましたが、早めの時間は穏やかな海況でダイビングが楽しめていました♪
水中は太陽の光が射しこんでいてとても綺麗です(^^♪
陸に居ても、水中にいても太陽というのは本当にありがたいもんだなと改めて感じます。
こんな中を気持ちよさそうにキンギョハナダイやスズメダイ、アイゴ等が泳ぎ回っていました。
イソギンチャクに住む小さなミツホシクロスズメダイもいつになく元気いっぱいに泳いでいたようにも見えました♪
また近くにはひらひらと泳ぐミナミギンポの姿も!
いつもは巣穴に入っている姿が多く見れていますが、今日は元気いっぱいな姿を見せてくれていました。
オレンジ色の綺麗なオキゴンベもチョコチョコと泳ぎ回っていました。
小さな個体が多く、どれも可愛らしい(^O^)
ハッキリとした色合いは写真映えします♪
岩陰にはヒメギンポが産卵していました。
この時期のオスの姿は婚姻色になりとっても鮮やかな色になります。
今日はペアで並んでポーズをとってくれました♪
岩陰では小さな可愛らしいオキナワベニハゼが隠れていました。
名前からして南方系ですが、低水温でもまったく平気のようです^^;
伊豆で進化を遂げたのかな・・・。
すぐわきにも小さなイチモンジハゼが確認できました。
一見地味な子ですが、なかなか可愛らし表情を楽しませてくれます。
動きも少ないので被写体には良いですよ~
ロープのガヤには常に攻撃的な姿勢で構えているミズヒキガニが確認できました。
攻撃的風ですが、この個体はかなりの臆病者です。
後ずさりしていく姿に愛嬌を感じてしまします。
また小さなヒメイカも見れています。
最近は大きなダイオウイカが話題になっていますが、大きさが1cm程の可愛らしい個体を見るのもいいもんですよ~
なんてったって、めちゃかわいいっす♪
他にもウミテングやカイカムリ、ハナタツ、ヒレナガネジリンボウなどの人気の個体も確認できました~♪
本日はビーチ情報のみになります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月1日(日)~3月31日(月)は「冬季限定 一杯のお汁粉」!
温かいお汁粉を一杯無料でサービスいたします。
海から上がった後に、お汁粉で身も心も温まること間違いなし。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆