1月18日 土曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:14~15℃ 透明度12~20m
天気予報では青空の広がる良い天気になるはずが、太陽の顔を出す時間帯が少なく雲の目立つ一日でした。
気温は低めで肌寒かったです^^;
海は終日穏やかな海況に恵まれ、ビーチボート共にの~んびりとダイビングが楽しめました♪
ビーチは数日波もなくベタ凪、エントリーもスムーズに
黄金崎ドームや浅場でも穏やかで透明度良くとても気持ちの良いコンディション
海から上がってくる皆様から
「水きれいだねぇ~」「今日いいねぇ~」というお言葉をたくさん頂きました。
黄金崎ドームは景色も良く、綺麗だったと称賛を頂きました。
海が穏やかな時はチャンスなので今日は最高でしたね。
近場のハナタツは
「うま年」「マリンフォトコンテスト」の応募の駆け込みの被写体として人気♪
今日は各チームハナタツをGETしているようでした。
少し離れてた場所の綺麗なハナタツも人気です。
(写真提供者 KIKIダイビングクラブ 鈴木様)
綺麗な被写体や景色を狙っているようでしたね。
ゴロタにいるヒメギンポも綺麗な色をしているので、
写真に撮ったり、じっくり見るといいですよ~♪
(写真提供者 KIKIダイビングクラブ 鈴木様)
ケーソンには小さなミツイラメリウミウシ、オトメウミウシが可愛い感じ
小さいので探すのは大変ですが、気が付くとそばに他の個体もいたり、
ウミウシ探しも面白いです。
甲殻類ではカイカムリも人気でした。
隠れ上手で手強いイソコンペイトウガニも健在で
トサカの根本に入り込むと撮影も捜索も厳しいのですが
今日はトサカの真ん中位で隠れていたようです。
砂地ではメガネウオの情報も頂きました。
メガネウオ狙いのチームもありましたが無事にGET出来たようです。
最近発見報告が多くなったので狙って見るのもいいですね。
(写真提供者 三瓶様)
ワイド写真の練習をしに来られる方も多くなってきています。
穏やかで透明度が良いのでじっくり練習するには良いですね。
他にも、ツマニケボリガイ、イボイバナガニ、コウイカの幼魚、
ヒメイカなども見れました
ボートも透明度が良く中層散策には最高に良いコンディションでした♪
中層には大きな根つきのマダイや、キンギョハナダイの群れが目立っていてとっても爽快(^^)
それらを眺めながら泳いでいると気持ち良さが倍増です♪
ですが目立って多かったのがメジナの群れです!
根を覆い尽くすかのような物凄い数が泳ぎまわっていました。
この数は年間通してみても指折り数えるほどの大群でした!!
また、冬の風物詩ともいえるマトウダイも確認♪
ビーチの個体に比べ少し大きめな個体が確認できました(^^)
また大型のヒラメも多く確認できていました♪
小さい個体ではウミウシ界のアイドル、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシが今日も確認できましたよ~
アイドルらしい、愛嬌のある姿は被写体にはばっちり!!
餌を夢中にほおばっていました(^-^)
また、動きがと~っても不思議なテヅルモヅルも発見・・・
この個体は見るとついついいじりたくなってしまうんですよね^^;
たま~にエビも共生しているので、見かけたら是非いじってあげてみて下さい!
岩肌には水中のお花ようなベニクダウミヒドラが沢山群生していました。
とってもか弱い感じの生き物です。
美しい存在なので、被写体にはオススメです♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
12月1日(日)~3月31日(月)は「冬季限定 一杯のお汁粉」!
温かいお汁粉を一杯無料でサービスいたします。
海から上がった後に、お汁粉で身も心も温まること間違いなし。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆