今回の音源は11年前のブログ記事「葵まさひこ氏の事とオリジナル曲の事」で UP したことがありますが、You Tube や Instagram に動画として UP するのは初めてです。
この曲は私がまだジャズを知らない18歳の頃の作品で、音楽雑誌「Gut's」の「作曲添削講座」で、葵まさひこ氏が一番に選んでくれた曲です。
「作曲添削講座」には毎月300~500曲くらいの応募があったと思いますが、本屋さんで自分の名前と楽譜を見た時には、本当に飛び上がるほど嬉しくて「早く皆に知らせたい」と急いで家に帰ったのを覚えています。
私の場合は音大などで正式な作曲法を学んだ事がないせいで劣等感が強い為、幾つものコンクールに応募しては一番になる事ばかりを考えていました。
コンクールで自信を付けるしかなかった訳です。 . . . 本文を読む
今回もリディアン・クロマティック・コンセプトのタテのメロディーの曲ですが、基本形(7音)だけを使っている初歩の初歩です。
十日ほど前にUPした「ダダとルルのボサ」を16ビートで演奏しているものですが、イージーリスニング風になって、私としては珍しい作品になりました。
コーヒータイムにでも聴いて頂けると嬉しいです。
前回のボサノバと比較してみて下さい。
画像は東郷青児の初期から後期までの「婦人像」を集めたものです。
是非ご視聴下さい。 . . . 本文を読む
今回もリディアン・クロマティック・コンセプトのタテのメロディー (Vertical Melody) の曲ですが、基本形(7tone)だけを使っていますので、明るい響きになっています。
これならばポピュラー音楽も作れるというものです。
前にUPした「LCC Vertical Melody 3」の時は、一つのコードに11音 (11tone) も使っていますので、メロディーが暗い響きになっていました。
具体的には「FMaj7」のコードの時に、FLydian の7音の他に「C#」「D#」「F#」「G#」の4音を使っていましたので、残りの1音「A#」を使えば「12音」つまりクロマティックになりますが、私はまだメロディーでは12音までは使えません。
和音(ボイシング)では閃いて、使う方法を見付けましたが・・・
タテのメロディーの場合はヨコのメロディー(モード)とは違って、基本形の7音から徐々に音を増やしていくのには耳の訓練というか成長が必要です。
歌いやすい美しいメロディーを作る事が難しいからです。 . . . 本文を読む
今回も古い音源のままですが、リディアン・クロマティック・コンセプト(L.C.C)のバーティカル・メロディーを再UPしてみます。
前回の「Vertical Melody 3」と同じように楽譜を公開致します。
前にも書きましたけれども・・・
この曲は「L.C.C 」のセミナーを受けて2年目に初めて出来た曲です。
クラシックの作曲家の「ジョン・ケージ・ショック!」と同じように、「ジョージ・ラッセル・ショック!」によって2年間も曲が書けなくなっていたのです。 . . . 本文を読む
今回も古い音源ですが、リディアン・クロマティック・コンセプト(L.C.C)のバーティカル・メロディーをUPしてみます。
アドリブの入っていない2分足らずの短い動画です。
「L.C.C」にはホリゾンタル・メロディー(ヨコのメロディー)とバーティカル・メロディー(タテのメロディー)がありますが、ヨコのメロディーはモードですからメロディックなメロディーを簡単に作ることが出来ます。
ペンタトニック・スケール一発で適当に弾いてもメロディーらしく聞こえます。
ところがタテのメロディーはそうはいきません。
セミナーを受けている時に、先生のギターのアドリブを聞いて驚きました。
通常のメロディーには聞こえないのです。
初めて聞いた時には「デタラメを弾いているのではないか?」と失礼ながらも思ったものです。 . . . 本文を読む
以前UPしたものが不具合が生じていて再生できませんので、12年前の動画ではありますが、そのまま再UPすることにしました。
どういう不具合かと申しますと、プレイボタンをクリックすると最後まで飛んでしまい、次の動画が表示されてしまうのです。
曲はオリジナルのジャズ・バラード。是非お聴き下さい。 . . . 本文を読む
私が初めてジャズの音楽教室に通ったのは22才の時でしたが、その後「弛んだ精神」を反省して、「初心に帰る」という意味で再度「新しいジャズ理論」と「コンピューター・ミュージック」を習いに行ったのは三十代半ばの頃でした。
その時に初めて「リディアン・クロマチック・コンセプト」や「デューク・ライティング」等を習いました。
そして今回UPするのは、チャーリー・パーカー風「FMaj7 の Blues」です。 . . . 本文を読む
今回の作品は「ミスマッチか?失敗作か?」という事で、試しに作って見たものですが、結果的には
「デュエット・ソングを歌うカラオケ好きの二人を、無理やりジャズのライブハウスに連れて来て、生バンドで歌わせてみた」
というようなイメージになってしまったかも (;^_^A
突っ込みどころ満載か?
曲自体は十代の頃のエレック・レコードの作曲教室にいた頃のものです。
音域が広くて歌い難いのも、お構いなしです。 . . . 本文を読む
この動画は半年以上も前に作ってあったのですが、UPするかどうかを迷っていました。
何故なら、この音源はメロディに対するオブリガートなどを書かないで、その代わりに「SAX がアドリブを最初から最後まで吹きまくる」という方法にしたからです。
まあ、手抜き音源ではありますが、ポップス演歌(デュエットソング)のプレゼン音源として聞いてやって下さい。 . . . 本文を読む
前回に続いて「Cubasis VST4」の「ムービー同期機能」を使った第二段、と言いたいところですが、実はこちらの方が先に作ってあったのです。
これを最初に作って見た時に感じたのは、折角の「同期機能」があまり生かされていないという事でした。
それは画面に張り付けた動画が、ラファエロの画像をスライドショーにした、動きのないものだったからです。
同期している事がハッキリ分かるような、ダンスを踊ったり歌詞が表示されたりする動画を貼り付けた方が良いと思ったからです。
それで出来たのが前回の「神風隊・檄文」だったのですが・・・
今回の常木香苗さんが歌う「Ave Maria」は、以前にもUPしていますが、左右の音のバランスと楽器の位置に問題がありましたので、今回修正しました。 . . . 本文を読む
動画作りが苦手なものですから、常日頃から「動画を簡単に作る方法はないかなぁ」と考えているのですが・・・
先日ふと思い付いて、20年前に購入した「Cubasis VST4」という古い音楽ソフトに「ムービー機能」があることを思い出しました。
この機能は、音楽と動画の再生位置が完全にリンクして、早送りや巻き戻しを行うと、それに合わせて動画のポジションも指定されます。
それで試しに作ってみたのが今回の動画です。 . . . 本文を読む
今回の動画も「新潮 カセットブック」の朗読を借用しています。
今まで「小学館 カセットブック」と表記していたのは間違いでした。
訂正致します。 m(__)m
音楽は「雪女」「ろくろ首」の時と同じように、私の「むじな」の曲をテーマとエンディングに入れていますが、BGMと効果音は入れていません。
原作:小泉 八雲
朗読:橋爪 功
画像:ポプラ社 世界名作童話全集41「耳なし芳一」の表紙より
音楽:Henry Nagata . . . 本文を読む