クリックで鳴る Web Piano です。
前回は白鍵のみでしたので、苦心して黒鍵付きを作ってみました。
理想には程遠いのですが、現状では仕方がありません。
理想というのは、以前 IE 向けに作った時のように、クリックでもマウスオーバーでも鳴る、つまりグリッサンドが出来ること。
そしてクリックした時などに画像が変化する事です。
これは IE だけでなく、Chrome、Firefox、Edge などのブラウザでも鳴ります。 . . . 本文を読む
知らないことが多かったのでメモして置きます。
下記サイトより転載。
↓
「金婚式・銀婚式は何年目?結婚記念日の数え方と結婚記念日一覧」
結婚記念日には記念日に贈るものの名前が付けられています。
例えば、結婚1年目は「紙婚式」と言い、アルバムや手帳などの紙製品を贈ることが習わしです。
2年目は「藁婚式」や「綿婚式」と呼ばれています。質素倹約をして贅沢をしないように、木綿製品を贈ることが風習です。
結婚後、年数を重ねれば重ねるほど、結婚記念日の贈り物も豪華になります。
1年目は紙ですが、「アルミ婚式」「錫婚式(すずこんしき)」と呼ばれる10年目は、アルミや錫(すず)でできたものを贈ります。
さらに20年目は「磁器婚式」「陶器婚式」は、磁気や陶器の食器を贈ることが一般的です。
25年目は銀製品を贈るため「銀婚式」、50年目には金製品を贈るため「金婚式」と言います。 . . . 本文を読む
今までに作って来た Web Piano は HTML タグの BGSOUNDを使用していた為、IEのみに対応していて Chrome Firefox Edge などのブラウザでは音は鳴りませんでした。
でも、クリックとオンマウスの両方で音が鳴る為、本物のピアノのようにグリッサンドが出来たのです。
これが大きな特徴でした。
でも現在、世界で一番使われているブラウザは Chrome で 60%、 IE は 2% くらいです。 . . . 本文を読む
前回の日記でお分かりのように、私は随分と長い回文を作っていましたので、先生からは「もっと短くてよい」「もっとシンプルに」と何度も言われていました。
例えば、ギタリストの宮之上氏の作品は次のようなものでした。
「何でだ みな私だけ 避けだしたわ 涙出んな」
「なんでだ みな わたしだけ さけだしたわ なみだでんな」
「回数か 定期か 訊いて 買う Suica」
「かいすうか ていきか きいて かう すいか」
これらは超高得点!という事でした。
私の先生の回文はニュースや動画を見て、即興的に素早く作るのですが、次のようなものでした。 . . . 本文を読む
エクラ・サイトでは「しりとり」が一部で大ブームを起こしているらしいのですが、まだ雰囲気がつかめないので参加は出来ないのですが・・・
ちょっと思いついて「回文大会」というのをやってみてはどうかな・・・と。
それ専用の「回文掲示板」なるものを立ち上げて「誰でも参加出来ます」みたいに・・・
というのも、私の作曲の先生が回文が得意な人で、「回文は作曲家にとって頭の体操になるからやった方が良い。バッハも回文のような作曲をやっている」などと言うのです。
それで、Facebook で盛んにやっていたのを見て、私も横から参加した事があります。 . . . 本文を読む
数年前、親しくしていたお店が閉店になるというので、最後のお別れパーティーの時に、バラの花束と新曲でもプレゼントするか、などと考えた訳ですが・・・
作った曲がCMソング風だったものですから、「お店が閉店だというのに、CMソングを作ってどうするの?」って・・・(汗) . . . 本文を読む