MIDIファイルしか扱うことができない筈のレコンポーザで、ソフト音源のVSTやSoundFont、さらにWAVファイルを鳴らそうという実験の第6弾!
「レコンポーザでWAVファイルだけのビッグバンドをやってみた!」 (解説動画)
音楽はオリジナルの「Peter Pun Blues」。
Henry Mancini の名曲「Peter Gunn」のリズム形を使って12小節の Blues にしたもので . . . 本文を読む
ネットで検索している内に、レジストリを少し変更する事でレコンポーザを Windows7 でも使えることが分かりました。
それで早速、XPの時と同様「WAVの同期再生」をやってみました。
タスクバーを見るとWindows7であることが分かると思います。
<使用ソフト>
MIDI 編集ソフト ・・・ 「Recomposer for Windows 95 Release3」
WAV ファイル ・・・ . . . 本文を読む
レコンポーザはプロが使っていたソフトではありますが、MIDI編集のみのシーケンサーソフトですから、本来はPC外部の音源やシンセを鳴
らすものであり、最近のソフトのようにPC内部のソフト音源(VST、SF2)やオーディオ・ファイル(WAV)などを扱うことは出来ません。
ところが・・・!?
前回は「レコンポーザで VST と Sound Font を鳴らす!」ということをやってみましたが、今回は第 . . . 本文を読む