虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

どこがミラクルなのか

2014-01-24 19:43:25 | インポート
先日行われたオウムの裁判。ニュースを観ていた我が家の高校生・吹奏楽(♀)が大きな声を上げました。「わぁー!気持ち悪い~~誰!?この人」。 私「これが教祖なのよ」
「えぇーこの人が!?」 私「そう、昔、信州の学校の文化祭にも教えを説きにやってきたのよ。誰かさんは興味本位に最前列で聴いてた。その姿がテレビに映ったのよね!」
そう、ニジ・マスオさんにはそんな珍妙な経験があります。どんな気持ちで聴いていたんでしょうね。。本人は「ふっ・・こんなものウソだっ」と思って聴いてたと言ってますが。

それからしばらくは質問攻めにあいました。「何があったの?」 「グルって何?」 [サティアンって?・・ポアって?」
「へんな言葉が多いね」  私「横文字が多かったね・・」 その後、急に思い出した言葉が!「ミラクルポンド!!」 でした。
私が大声で叫ぶと、驚いたことにニジ・マスオさんも同じタイミングで「ミラクルポンド!!」 叫んでいました。すごい偶然に、吹奏楽’(♀)と縄跳び(♂)が目を丸くして「何、何それ!」と騒ぐので、「このひげの教祖が入ったお風呂の残り湯のこと。これを飲むことがいいとされていたのよ」 と説明しますと、「おうえぇーーっつ!!」吹奏楽(♀)。「きったねぇ!!」縄跳び(♂)。
あの当時でも十分気持ち悪かったけれど、今ならもっと気持ち悪い。自分の手の菌ですら綺麗に洗い流すようにと言われている日常・・・他人の入ったお風呂の残り湯を…?(天然(♀))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする